SSブログ
鉄道&Nゲージ ブログトップ
前の5件 | 次の5件

リゾートあすなろ [鉄道&Nゲージ]

こん〇〇は!いつもご訪問いただきありがとうございます。

DSC07433.jpg
2023年8月20日(日)にJR東日本の「リゾートあすなろ」が最終運行を迎えました。
大湊線内にも乗り入れることがあり身近に感じていたリゾートトレインだったので残念です。
東北新幹線の新青森延伸に合わせて津軽半島や下北半島への観光客輸送を担うべく2010年12月に運行が始まったので約13年間の活躍となりました。
IMG_3227.jpg
リゾートあすなろに使用される車両はHB-E300系というハイブリット気動車。
ディーゼルエンジンで発電して蓄電池と合わせてモーターを駆動させて走っています。

クルマでもこうした構造のハイブリット車がありますね。

DSC07379.jpg
運行最終日の20日(日)は団体専用の臨時列車扱いで特別ダイヤで運行されるというので19日(土)と最終日20日(日)の両日、家の近くの陸奥横浜駅で撮影しました。

19日(土)は座席指定の快速列車として大湊線内を運行していました。
この日から車両の前面にお別れヘッドマークのシールが貼られていました。

DSC07378.jpg
ヘッドマークシールを拡大
蟹田線と大湊線のオリジナルキャラクターが描かれているようですがちょっと”キモ怖い”印象です。

DSC07392.jpg
最終日は旅行会社の企画商品・団体臨時となるので一般の方が乗れるのはこの日が最後です。
快速扱いなので運賃と座席指定券があれば乗れちゃいます。

DSC07427.jpg
JR大湊線はJR東北本線との接続駅だった野辺地から先が東北新幹線の新青森開業と同時に並行在来線(東北本線・八戸~青森)が第3セクターの”青い森鉄道”になってしまったので他のJR路線と接続のない路線になってしまいました。
JRの企画切符が使いにくいという時期もあありました。
リゾートあすなろも運行開始から新青森発でも八戸発でも終点の大湊までの大部分の区間がJR線でないというちょっと特異な運行形態でした。

DSC07416.jpg
陸奥横浜駅は大湊線唯一の途中交換駅ということで大湊線内を走るすべての列車が停車します。
かつてはこの駅から町の特産品を売るワゴン販売もありました。
リゾートあすなろも当然停車(客扱いあり)ので私も指定席券を買えば運賃だけで利用できる列車でしたが結局一度も利用することなく運転終了となってしまいました。
ちなみにこの駅舎はあるアニメの聖地となっています。

DSC07457.jpg
ご覧のように田舎ローカル線を走るのにはちょっと似つかわしくないような派手なカラーリングでした。
運転終了となるというのにあまり町民の関心も高くないようで両日と駅に最後の雄姿をみに駆け付けた人と思われるような人は私の他にレンタカー利用でやって来た若者がお一人でした。(ちょっと寂しい)
昨年秋のポケモントレインの臨時運転にはこの駅にたくさんの親子連れが見に来ていたのになぁ
DSC07419.jpg
リゾートあすなろの運行が終わって大湊線内を走るのはこのキハ100形だけになります。
キハ110形よりも車両長が短いタイプとなります。

IMG_3228.jpg
DSC07386.jpg
DSC07390.jpg
DSC07393.jpg
リゾートあすなろは実は2編成あって今後は廃車となり解体されることにはならず内装をリニューアルして新たに2つのリゾートトレインに生まれ変わるのです。
hinabi.jpg
1編成は「ひなび(陽旅)」として青森・岩手両県で2023年冬ごろにお目見えする予定です。
なんと嬉しいことに盛岡色と呼ばれる白地に赤いラインの地域カラーで登場です。
リゾートあすなろのカラーリングと比べると地味な感じもしますがたぶん、大湊線内にも乗り入れしてくれると思うので楽しみです[るんるん]

もう1編成は「SATONO」として宮城・福島・山形県内を2024年春ころから運行が始まるようです。

DSC07477 (1).jpg
最終日の上り列車(陸奥横浜~吹越)
これが最後の運行となった1枚を撮影しました。
最終日はリゾートあすなろが運行を始めた当初の路線を再び走るという企画のダイヤ運転だったようです。
この冬にも生まれ変わって大湊線にも再び登場となるのか?
まだ何も決まっていないようですが恐らく乗り入れは有るでしょう!(と期待)

KATO Nゲージ HB-E300系「リゾートあすなろ」 2両セット 10-1369 鉄道模型 ディーゼルカー

KATO Nゲージ HB-E300系「リゾートあすなろ」 2両セット 10-1369 鉄道模型 ディーゼルカー

  • 出版社/メーカー: カトー(KATO)
  • 発売日: 2018/09/06
  • メディア: おもちゃ&ホビー


現在、固定式の鉄道模型レイアウトを構想中に私ですがこのHB-E300系もコレクションにしたかったのですが現在市場在庫が薄い状態で高値取引になています。

ひなび(陽旅)やSATONOが登場すれば恐らく鉄道模型も発売されると思うのでその際に同じ車両のリゾートあすなろもリバイバル再生産あるかも?と秘かに狙っています。

nice!(53)  コメント(21) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

東北本線の50系普通列車を再現してみたい② [鉄道&Nゲージ]

こん〇〇は!いつもご訪問いただきありがとうございます。


先日の記事の中で以前オークションで入手した50系客車と最近追加で手に入れた車両とで車体の色味が違っているという問題を話題にしました。
その際に1つだけ違う色味の車体品番と同じ時期に発売された旧製品をオークションで落札したことを書きましたが落札した商品が手元に届きました。


はたして今回の製品の車体色の色味はどうか?


016bae99bab1bcff0b0a66c43550ec66b9ba2f8af1.jpg
こちらが今回入手したオハ50(上)とオハフ50(下)です。
2両で送料込みで1300円ちょっとという破格値で落札できました。
旧製品といっても届いた車両は美品という部類に入ると思われるほど良い状態のものでした。
ケースには入っていなくてプチプチに包まれて届きました。
ご覧のように車体中央下部の車両番号のインレタが貼られていませんが別にインレタは予備があるのでそちらを貼ります。
国鉄時代の車両がモデルなのでオハフ50にもJRマークはないですね

さて肝心の車体色の色味具合ですが・・・
IMG_2922.jpg
1つだけ車体色の色味が違うといっていた最上段の車両と今回入手した車両(中下段)とでもやはり色味が違いますね
品番からすると同じ時期の製品なのですがやはり最上段の1両だけ明るめの色味です。

以前から持っていた車両とは製品化されていた時期が違う(品番が違う)のですが今回入手した2両と以前から所有していた3両とは色のバランスが良いようでほぼ同色で違和感がないです。
IMG_2923.jpg
最上段のオハ50と今回入手したものと比べるとほぼ同じ色味です(画像で見るよりも実際はほとんど同じに見えます)

ということで現在の私の50系客車の所有数は・・
オハ50(中間車)3両
オハフ50(緩急車)3両(うち1両は色味違い)

東北本線での普通列車では客車3両編成が主だったので
オハフ50+オハ50+オハフ50で1編成となります。
現状ではオハ50が2両余剰ですね
編成の両端で必要なオハフ50をもう2両入手して2編成組めるようにするかな?

IMG_2933.jpg
前回の記事では牽引車がED75でしたので今回はEF81です。

IMG_2925.jpg
ブログを書いている横で我が家のにゃんこ(手前の2匹)と奥に野良ちゃんが仲良くフローリングの上で寝ています。
鉄道模型の固定式レイアウトを製作したらこやつらが脅威になりそうです。

nice!(43)  コメント(5) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

東北本線の50系普通列車を再現してみたい① [鉄道&Nゲージ]

こん〇〇は!いつもご訪問いただきありがとうございます。

往年の東北本線の50系客車による普通列車を再現したくてかなり前にオークションでトミックス製の50系客車を3両セットで落札して手に入れていました。
9533_h.jpg
盛岡-青森間での運用はEF81やED75などの電機機関車に50系客車が3両という編成が多かったのです。
ただし私が落札したセットは中間車のオハ50が2両に緩急車のオハフ50が1両という内容で編成の両端に必要なオハフ50が1両足りません[あせあせ(飛び散る汗)]
ということなので急遽、オークションでオハフ50を1両落札しました。

014e717101780e1d53876ff5925604620b30a66548.jpg
こちらが届いたオハフ50です。ケースが割れていますが気にしません。
旧製品ということで送料込みで900円ほどでした。
ケースにある1000円の値札はおそらく前所有者が中古で手に入れた時の価格なのか?
私がこれまで所有していた製品と品番がかなり古いので商品名にJNR(国鉄)とあります。
これまで所有していたオハフ、オハ50はJ商品名にJRとついています。
JNR(国鉄)仕様なので当然JRマークはありませんし旧製品ということで車輪がプラ製でした。


さっそくED75+オハフ50+オハ50+オハフ50で編成を組んでみました。
01dacf1afc505fa0a37e0e9d9a76eac00303f887f0.jpg
お~、これこれ(機関車はEF81になる時もあり)
ただ、ちょっと気になる点があります。

011fc6e65922b50879f491d59268f341937305d521.jpg
これまで所有していた50系と今回落札した旧製品の50系とこうして併結してみると車体の色味がちょっと違います。
写真の場合だとちょっとわかりにくいかもしれませんが肉眼でみたら結構差がありますよ。
01637bf796c6ec1ccbb2c30ad5c4ccca684ae5196d.jpg
上が旧製品(品番2123)で下が品番2581のオハフ50
品番2123の方が明るめの車体色です。
実車はどうだったかというと本番2581の方の少し深みのある色に近いかなぁ
JR化後に車体色の変更があったとは聞いていないので模型側の仕様変更なのか?
プラ用塗料の経年変化なのか?

ちょっと目立つので追加でオークションで旧製品のオハフ50とオハ50を落札して現在到着待ちです。(品番の新しいオハフ50は価格が高いので安価で入手できる旧製品でとりあえず1編成組んでみます。

この50系客車の普通列車にはまだ東京に住んでいたサラリーマン時代の夏季休暇で北海道旅行をした帰りに青森のお婆ちゃんの家に寄った際に青森―野辺地間で乗りました。
今から30年近く前のことです。
電機機関車がけん引する客車の普通列車に乗ったのは初めての経験でした。
寝台特急や夜行急行での客車には何回も乗っていましたが各駅停車というのは新鮮な感覚だったことを今も覚えています。
東北本線の盛岡-青森間の普通列車が客車から電車に置き換わるのは1996年の春のダイヤ改正でした。
TOMIX Nゲージ 国鉄 オハフ50形 9533 鉄道模型 客車

TOMIX Nゲージ 国鉄 オハフ50形 9533 鉄道模型 客車

  • 出版社/メーカー: トミーテック(TOMYTEC)
  • 発売日: 2021/08/21
  • メディア: おもちゃ&ホビー
TOMIX Nゲージ 国鉄 オハ50形 9534 鉄道模型 客車

TOMIX Nゲージ 国鉄 オハ50形 9534 鉄道模型 客車

  • 出版社/メーカー: トミーテック(TOMYTEC)
  • 発売日: 2021/08/21
  • メディア: おもちゃ&ホビー


nice!(53)  コメント(27) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

発条転轍機 [鉄道&Nゲージ]

こん〇〇は!いつもご訪問いただきありがとうございます。
最近、自分の中での何度目かの鉄道模型ブームが到来しています。

自分のこれまでの人生の中ではいつも家の近くを鉄道が走っていました。

生まれ育ったのはJR南武支線や鶴見線沿線の街(川崎の臨海部)で特に小学校と高校は南武支線の線路際で奥多摩からやってくる長大な編成の石灰輸送の貨物列車を見て育った感じです。

20年ほど前に越して来た青森の家ではすぐ近くをJR大湊線が走っていて駅もすぐそば(徒歩5分圏内)にあります。
鉄道との距離は今の家が最も近く踏切の警報音やデッキガーター橋を渡る気動車の音、駅を発車する気動車のディーゼルエンジンの唸り音、時々ならされる警笛が家の中に居てもよく聴こえてきます。


最寄りの駅は陸奥横浜駅で非電化単線ローカル線の大湊線で唯一の交換駅(上下線が行き違いできる駅)です。
DSC00108.jpg
まだ”うみねこカラー”のキハ48が入線していたころの陸奥横浜駅の様子
下り(大湊行)のうみねこカラーと下り(野辺地方面)キハ100の交換風景。

手持ちのコレクションでこの光景を”なんちゃって”再現できそうです。

IMG_2806.jpg
線路とホームに加えて駅舎のストラクチャを並べて簡易的に地元のJR大湊線陸奥横浜駅を”なんちゃって”再現。
前出の駅の画像とはとは列車配置(上下線)が逆ですがうみねこ号代用のキハ40とキハ100。

将来的には固定式レイアウトにこの駅を組み込むか駅周辺だけのジオラマを作りたいですね

IMG_2794.jpg
単線路線の交換駅を再現するには上の画像の下端にある”Y”字ポイントが必要ということでオークションで中古品を手に入れました。

駅のホームはトミックスのミニカーブレールなどに合わせた幅の狭い島式ホームです。
トミックス(TOMIX)とは国内大手の鉄道模型メーカーのブランド名で私が子供の頃にはもうこの名称で憧れのブランドでした。

トミックスのY字ポイントは道床部分に電動のポイント切り替え機構が組み込まれたものとしては世界最小なのだそうです。
ただし私の用途では電動でのポイント切り替えは不要で”スプリングポイント”としてこの先も使う予定なのでちょっともったいないかなぁ
スプリングポイントとは鉄道模型用語だはなく実際の鉄道で使われているポイントの一種で発条転轍機ともいうようです。
発条(はつじょう)とは”バネ”のことで転轍機とはポイントのことなので”バネ駆動のポイント”ともいい替えられます。
実際の鉄道でも電動でポイントを動かすことなくバネの力でポイントを切り替えられるのがスプリングポイントである一定方向にだけ進むことしかできません。
単線から交換駅などで線路を分岐(上り下りホームへの入選)させる際によく使われているようです。
ポイントの人為的な切り替えミスで上り列車が間違って下りホームに誤進入したりすると大惨事になりかねませんがスプリングレールでは切り替え操作は不要で列車がポイント上を通過するだけでもう決まった方向にしか進めないのです。


スプリングポイントの仕組みをTOMIXのY字ポイントで解説してみましょう。
当たり前の知識として知っている鉄道ファンの方や興味がない方はスルーしてください。(多分つまらないと思います)
ここまでお付き合いありがとうございました。


IMG_2826.jpg
上の画像の中央部分でポイントに色を付けて示したレールをトングレールと呼ぶそうです。
このトングレールがバネの力で動いて列車が決められた方向に進むという原理なのです。
上の画像の状況では画像の下側からすすんできた車両はポイントで左側方向の線路に進入していきます。
右側の線路には進めません。
トングレールがバネの力で水色の矢印方向
の力で押され続けているのです。

IMG_2827.jpgIMG_2828.jpg


今度は画像の右側の線路から下に向かって車両が進入してきたらどうなるでしょう?

IMG_2829.jpg
この状態でトングレールに進入してきた車両はもしトングレールが固定されて動かなければこれ以上先には進めないはずなのですが・・・

IMG_2832.jpg
実際にはトングレールに車輪が当たるとバネ駆動のトングレールは一時的に車両の推進力で車輪により外側に押し出されます(上の画像の黄色い矢印方向へ押しだされる)
そしてそのままポイント上を通過。

IMG_2805.jpg
車両がポイントを通過すると押し出されていたトングレールがバネの力で水色の矢印方向に押し戻され定位置に復帰します。
これを交換駅では上り下り方面に1つずつ配置すればOK

IMG_2855.jpg
陸奥横浜駅の野辺地方面にある泊街道踏切から駅構内を望む
踏切から線路内に入っちゃだめですよ~
でも乗り遅れそうになると線路から直接ホームに行けたら早いのに・・
昔(国鉄時代)は結構みんなホームに停車中の列車めがけて線路上を走っていた記憶があります。
線路上でなくても線路わきを走ってホームに入ってくる列車と競争する人
今では考えられないし運転手さんに非常停止ブレーキをかけられますよ

IMG_2856.jpg
Y字ポイント部分の拡大写真です。
画像左端のSの標識はSpringのSでスプリングポイントであることを知らせています。
これが定位置で野辺地方面(画像手前側)から来た車両はY字ポイント上で左側の下り線ホーム(大湊方面)へ進入することしかできません。
Y字ポイント脇からスプリングの力でトングレールが戻る瞬間を動画撮影したいのですが線路わきの雑草が伸び放題伸びていて歩道からの撮影ができません。

スプリングポイントはローカル線だけでなく都市部でも見かけられるようなので皆さんポイント脇の”S”の標識を探してみてはいかがでしょうか?
「おっ、ここは発条転轍機が使われている」なんて独り言を発したら一緒にいる人から尊敬されるか一歩引かれるか・・

IMG_2835.jpg
改めて通常幅のホームを組み込んで”なんちゃって”再現を
駅本屋側の側線も再現

東北②東北本線 大湊線 (週刊鉄道の旅)

東北②東北本線 大湊線 (週刊鉄道の旅)

  • 出版社/メーカー:
  • メディア: -



nice!(60)  コメント(20) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

赤い電機 [鉄道&Nゲージ]

こん〇〇は!いつもご訪問いただきありがとうございます。
今朝は梅雨空の青森です。
今週末(6月17~18日)青森市内で東北絆祭り2023青森が開催されます。
東北6県のお祭りが一堂に会するイベントで毎年6県で持ちまわり開催しているのですが今年は青森県での開催となりました。
もちろん青森ねぶたも出陣します。
17日(土)11時ころにはブルーインパルスの展示飛行が予定されていますが前日(この記事を書いている日)に予行飛行が行われるそうですがこの天候ではちょっとキャンセルになるかなぁ?
[かわいい]東北絆まつりのサイト(こちら

個人的には野外作業の予定もちょっと入れずらい天気予報だったのでちょっと気になっていた作業を家でやります。
IMG_2805.jpg
コツコツと集めている鉄道模型(Nゲージ)の車両を梅雨空なんだけど虫干しを兼ねて箱出ししてみました。
とりあえずモーター搭載の動力車をテーブルに並べて確認です。

IMG_2807.jpg
左からED79、EF81、EF81、ED75、ED75、DE10の順です。
子供の頃からの夢が鉄道模型の固定式レイアウトの製作なのですが資金面や住宅環境の問題でなかなか実現できなかったのですが20年前に新築で一戸建て住宅に住めることになっておうがつぢ住宅の狭さ問題は解消したのですが資金面でお金がかかる鉄道模型への投資は相変わらず厳しい状況が続いています。(鉄道模型って本当にお金がかかるんです)
それでも長年、コツコツと新品は無理でもオークションで中古品を集めてきて今ではこのように見事に赤い電機(DE10を除く)ばかりとなってしまいました。

JRの電機機関車は大きく分けると青い車体色と赤い車体色に分かれますがこの車体色の違いはその電機機関車が走ることができる架線を流れる電機の種類によるものです。
青い車体は直流電化区間、赤い車体は交流電化区間を走れる電機機関車です。うう電化
青森県内のJRは交流電化区間になるので赤い電機機関車ばかりです。
交流電化のメリットは地上施設が少なく済むので全国の電化を急いでいた高度成長時代には地方でよく採用されたのがこの交流電化でした。
IMG_2810.jpg
赤い電機機関車に思い入れがあるのはやはり長年青森を走って来た機関車だから
かなぁ~
こうして見ると私が作りたい固定式レイアウトの世界設定は交流電化区間の再現が深層心理にあるんでしょうねぇ(もちろん非電化区間も欲しい)

IMG_2811.jpg
赤い電機機関車のなかではこのED75が一番のお気に入りです。
青森市内の親戚の家のすぐそばに青森機関区があったので遊びに行くと道路からフェンス越しにこのED75がたくさん休んでいる姿が見られました。
屋根上のごちゃごちゃした変圧機器類が個人的にはおすすめポイントですよ

青函トンネル用のED79を含めるとED75は3両所有しています。
東北本線では普通列車を牽引したこともあったので50系客車もそろえています。(私も乗ったことがありますよ)
機関車も赤、客車も赤といった赤一色の普通列車編成は印象深いです。
KATO Nゲージ オハフ50 5143 鉄道模型 客車

KATO Nゲージ オハフ50 5143 鉄道模型 客車

  • 出版社/メーカー: カトー(KATO)
  • 発売日: 2015/03/26
  • メディア: おもちゃ&ホビー


nice!(58)  コメント(24) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
前の5件 | 次の5件 鉄道&Nゲージ ブログトップ