SSブログ
飛行機プラモ ブログトップ
前の5件 | -

海上自衛隊 八戸航空基地一般開放(2023/09/17)その4 [飛行機プラモ]

こん〇〇は!いつもご訪問いただきありがとうございます。

9月17日に開催された海上自衛隊 八戸航空基地の一般開放に参加したレポの最終回となります。
航空基地とありますがここは海上自衛隊の基地となり対潜哨戒機P-3Cの活動を支える重要な基地です。
基地の一般開放はこうした自衛隊基地の催しでは珍しく基地内までクルマで入場できるのでとても参加しやすくより身近に感じるイベントです。

午前中は祝賀飛行でP-3Cが会場上空を飛んでだだけでしたが午後は陸上自衛隊のAH-1Sと海上自衛隊のP-3Cによる飛行展示がありました。

DSC01276.jpg
会場の規制線ロープを支えるポール代わりには使用済みのドラム缶が置かれています。
最近ドラム缶なんてあまり見かけなくなりました。
田舎だとこれを縦方向に真っ二つにしてBBQコンロにしたり山菜の蕗を煮るときの鍋代わりに使ったりと意外と利用価値はあるのですが・・・・

陸上自衛隊 対戦車ヘリ AH-1S による飛行展示

DSC08723.jpg
陸自の対戦車ヘリ AH-1S”コブラ”乗員は2名で前席に射撃手(ガンナー)、後席に操縦士が座るレイアウトで後席の操縦士の視認性を確保するために雛壇式レイアウトが採用されています。


DSC08729.jpg
このAH-1Sはお隣の陸自八戸駐屯地から
ほとんど同じ敷地といっていいほどの距離です。
今回は車両展示の方はなかったです。

DSC08739.jpg

飛行展示では会場正面でホバリングして観客に向けてガンナー(射撃手)のヘルメットに連動して動く機首前方の20mm機関銃の銃口を向けてロックオン。
ちょっとだけ不気味
観客は皆、脳内で瞬殺されてしまいました。

DSC08751.jpg
敵に正対した際に投影面積が小さくなるようにかなりの細身の機体になっています。
細いシルエットは上空を飛んでいく際にも際立っているので我が家でもよく飛んでいくヘリを見上げる際にはこの形式のものは識別しやすい機体です。

海上自衛隊 対潜哨戒機 P-3C ”オライオン”による飛行展示
DSC08604.jpg
飛行展示に向かうP-3Cが離陸していきます。

NOTAMにあったように2機で飛行展示するようです。

DSC08621.jpg
DSC08638.jpg
機体を大きく左右に振りながら会場上空を通過していくP-3C

DSC08673.jpg
1番エンジンを停止させての飛行(93号機)
4発あるエンジンのうち1機だけ止まってもなんら飛行に影響はなさそうです。

DSC08680.jpg
こちら(97号機)も1番エンジンを停止させての飛行

こうした対応はエンジン停止トラブルなどの緊急時対処だと思っていたら上空での活動時間を稼ぐために燃料の節約目的でよく行われるそうです。
涙ぐましい感じもします(防衛予算の増額で解消できるかなぁ)

DSC08685.jpg
今度は上空からパラシュート投下のデモンストレーション


DSC08689.jpg

動画でもどうぞ



飛行展示が終わると外来機(当基地所属以外の航空機)が続々と所属基地へと帰っていきます。
飛行展示が少ないので八戸航空基地のイベントはこの外来機をみんなで見送るまでがプログラムになっているかのようです。


SH-60Kは大湊基地へ
マーシャラーの真後ろに陣取ったのでよい動画が撮れました。

DSC08798.jpg
私もこの後、帰宅の途に就くのでクルマで追っかける形になりますが絶対に追いつけません。(我が家の上を飛んで大湊に帰るんだろうなぁ)


陸上自衛隊のUH-1は会場のすぐ北側にある八戸駐屯地までの移動。
会場から駐屯地内のヘリポートに降りていく様子も遠目に見ることができます。

DSC01285.jpg
航空自衛隊のF-15戦闘機は千歳へ

DSC01288.jpg
機体上面にあるエアブレーキを上下にパタパタ開閉させてのお別れのごあいさつでした。

DSC01293.jpg
航空自衛隊の飛行点検機は入間基地へ帰るのかなぁ?
新機種になって機内環境はかなり快適になったようですが食品を温める電子レンジが欲しいそうです(隊員の方の話)。
なかなか予算がつかないそうです[たらーっ(汗)]

DSC01298.jpg
やはり大きな機体が飛びたつ姿は皆さんみたいですよね~

DSC01300.jpg
機内の乗員の皆さん、観客に向けてお手振りでお別れです。

DSC01308.jpgDSC01283.jpg
展示中に気になっていた左機首側面のガムテ補修部分はきれいになっていて一安心です。

DSC08834.jpg
離陸・離水距離が短いUS-2、このまま岩国までご帰還でしょうか?


DSC08876.jpg
海上自衛隊の期待の哨戒機 P-1も飛び立ちました。
国産開発のP-3C後継機ですが八戸への配備はまだされていません。
中型サイズのボディに4発のジェットエンジンという民間機のトレンドに逆行するような贅沢な機体ですね
海外に積極的に売り込んでいますがいまだに日本以外での採用はないですね。
2発ジェットのP-8にどうしても競合すると負けます。

こちらは厚木航空基地へ帰るのだと思います。

DSC08896.jpg
アメリカ海軍のP-8Aポセイドンは三沢へ?
この機体が世界の対潜哨戒機の主流になりつつあります。
昨年は真っ先に帰っちゃったけど今年はゆっくりお帰りでした。
もうこのころになると会場には蛍の光が流れていました。

やはり八戸はゆったりくつろいで楽しめるイベントですね
三沢のような大混雑はどうもという方にはお勧めです。
来年はもう少し顔ぶれを刷新して飛行展示も増えてくれればいいんですが・・

陸自オスプレイなんかどうかなぁ~

DSC08901.jpg
滑走路エンド脇の特設駐車場まで戻ってきました。
用途廃止になったP-3Cが並んでいます。
エンジンパーツは取り外されて部品取りですね
必要なパーツが出れば都度ここから外して使うのかなぁ?
三沢の航空科学館の大空ひろばにも1機欲しいです。

P-3オライオン(世界の名機シリーズ ) (イカロスMOOK)

P-3オライオン(世界の名機シリーズ ) (イカロスMOOK)

  • 出版社/メーカー: イカロス出版
  • 発売日: 2023/08/17
  • メディア: ムック


nice!(52)  コメント(19) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

海上自衛隊 八戸航空基地一般開放(2023/09/17)その3 [飛行機プラモ]

こん〇〇は!いつもご訪問いただきありがとうございます。
記事分間隔が開きましたが9月17日に開催された海上自衛隊の八戸航空基地の一般開放の様子の3回目となります。

今回も前回からの続きで地上展示機のご紹介です。

DSC01257.jpg
昨年、ここで初めて見た海上自衛隊の救難機US-2が今年も見参!


DSC01205.jpg

世界で唯一、3mの高波でも着水できる秘密はこの溝形波消し装置にもあり
着水時に海水の飛沫がこの溝で海面方向(下向き)に押し戻されて飛沫がプロペラに飛んで損傷するのを防ぎます。




DSC01267.jpg
世界に誇れる技術の結晶US-2ですがガムテ補修はどういうこと?

余程の応急処置なんでしょうけども・・
防衛予算の増額分が有効に使われますように

DSC01271.jpg
ターボプロップエンジンの排気口が通常はそのまま機体後方に向いているのものがほとんどなのですがUS-2は主翼の下方向へ向いているのでこれが驚異的な短距離軌陸・離水を実現するのに役立っているのかも?


DSC01268.jpg
機体の内部がどうなっているのか?
露出を明るめに調整して内部が少し見えるようなりました。

海難事故の場合には要救助者はここから収容されるのかなぁ

DSC01195.jpg
海自のヘリといえばこのSH-60Kですね
今回も大湊からやってきました。
30分ほどで来られるようです。
私は大湊から車で30分ほどの自宅からクルマで1時間30分ほどかかりました。(大湊からだとクルマでは2時間はかかりそうです)

DSC01196.jpg
バブルウインドウの形状が前モデル(SH-60J)とは少し変更になっているような気がしたので傍にいた隊員の方に訊いたらやはりSH-60Jから形状が大きく変更になっているようでした。

wa60j-12.jpg
▲前モデルのSH-60Jのバブルウインドウは半球上のふくらみが突出する形状でした。

DSC01203.jpg
模型を趣味とする人間の性(さが)でこうした機体の汚れ方は模型のウエザリング(汚れ表現)の参考資料となります。

DSC01204.jpg
エンジンの排気口からのすす汚れが排気口からどのように流れてどういう部分に多く付着するのかよくわかります。
自衛隊の展示機は時間的余裕がある場合はかなり入念に手入れや洗浄作業が行われたりするのですがこうしたリアルな汚れ方は本当に良い資料画像になります(保存版です)


DSC01198.jpg
ローター(プロペラ)のブレード(羽根)は角度が変えられる構造なのでこの部分はちょっと複雑そうな構造になっています。



DSC01201.jpg
レスキュー・ホイストで吊り上げて要救助者を機体内に収容します。


DSC01202.jpg
電磁波探知装置は海中に投じて潜水艦が発する僅かな電磁波の乱れを探知します。
ワイヤーで海中に入れたあと曳航して使用します。


DSC01211.jpg
千歳から飛来のF-15DJイーグルは今年は昨年のような飛行展示は今年は有りませんでした(残念)
F-15の飛行展示はやはり迫力が違います。
DSC01249.jpg
管制塔と可愛いヒグマの部隊マークのF-15の垂直尾翼。
エアバンド(航空無線)の受信機は持ち込み禁止なので管制官と航空機との交信は会場内では聴くことが叶わず

DSC01229.jpg
模型ではこのエンジンノズルだけディテールアップパーツとして精密な形状のものが売られています。
DSC01235.jpg
DSC01241.jpg
超高温に晒される部分なのでここも汚れ方がきになるところ

地上展示には昨年とほぼ変わらないので改めて撮影したものって今回は少な目です。
昨年は三沢基地航空祭の前日の開催だったので三沢のように混雑して機体を撮影しようと思ってもなかなか他の人が写りこまずに撮影する機会がないということを想定して混雑しないこちらで展示機をたくさん撮影しました。


DSC01218.jpg
陸上自衛隊の対戦車ヘリ AH-1S”コブラ”
この後、午後に飛行展示があります。
エプロンの舗装に水たまりがあるのは雨ではなく近くで基地消防隊の放水実演があったため水がここまで流れてきたものです。


今年はスケジュールにかなり余裕があったので飲食や物販エリアへ足を運んでみます。
途中に通常から設置されている飲料の自販機を利用しましたが価格が抑えられていてよかったです(隊員への福利厚生の一環なのかなぁ)


会場となった基地の芝生エリアではたくさんのキッチンカーや売店が並んでいました。

IMG_3405.jpg
ホルモン焼きそば(600円)とから揚げ(小)(400円)でランチを摂りました。
うっかり空自基地に来ている感覚で空自名物の”空あげ”が頭に浮かんで唐揚げを買ったのですがここは海自基地でしたので特別これがコレボグルメということではなかったのです。
食べているうちに気が付きました(まぁ美味しければ何でもいいです)
ホルモン焼きそばって初めて食べたけど美味しかったです[黒ハート]


IMG_3487(1).jpg
物販のお店ではこちらのクマのマスコットを購入(1500円)
この日一番の出費でした[たらーっ(汗)]
大きいサイズはちょっと手が出ない金額だったのでこちらの小さいサイズ(キーチェーン型)で・・お孫さんにせがまれてお爺ちゃんが大きいものを奮発する光景も見られました。

いろいろな服装のものがありましたが海自の夏服のものを選択。
この日の式典会場にはこの制服を着た海上自衛官の方がたくさん
自分が着ても恐らく似合わないと思うのでせめてぬいぐるみに着てもらいます。


DSC08528.jpg
基地上空をこの日は何度かドクターヘリが通過していきましたがこんなに出動回数が多いのか?と眺めていました。
あとで知ったのですが三沢の航空科学館でこの日は消防救急フェアが開催されていてドクターヘリとの連携訓練が行われていたようです。https://www.facebook.com/reel/330581436106456


次回はこのシリーズの最終回
飛行展示と外来機の帰還の様子をお届けします。



nice!(50)  コメント(23) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

海上自衛隊 八戸航空基地一般開放(2023/9/17) その2 [飛行機プラモ]

こん〇〇は!いつもご訪問いただきありがとうございます。
今日から10月ですね
ステマ規制が今日から厳しくなるそうですがブログのアフェリエイト(商品紹介)はこれまで通りでOKなんですかね?
特に自分はインフルエンサーでもないので何処からか依頼を受けて商品が送られてくるってことは皆無なんですけど規制ラインもはっきりしていないようなので知らず知らずに法に抵触しているなんてことになりませんように気を付けるしかないのかなぁ~


前回から引き続き9月17日に開催された地海上自衛隊八戸航空基地の一般開放の様子です。
今回からは地上展示機中心のご紹介です。

地上展示機のリストは以下の通りです。
【海上自衛隊】
P-3C "オライオン” 
哨戒機
P-1 哨戒機
US-2 救難飛行艇
SH-60K 哨戒ヘリ
【アメリカ海軍】
P-8A "ポセイドン” 
哨戒機
【航空自衛隊】
F-15J イーグル 戦闘機
U-680A 飛行点検機
【陸上自衛隊】
AH-1S 対戦車ヘリ
UH-1 多用途ヘリ
【海上保安庁】

MQ-9B "シーガーディアン”無人偵察機


地上展示機についてはほぼ昨年と同じ顔ぶれなのですが今年の初顔は海上保安庁が導入している無人偵察機シーガーディアンです。(私もこれを見るのが楽しみでした)
MQ-9”リーバー”の派生型無人機になります。
シーガーディアンは現在3機体制でここ海自の八戸航空基地を間借りしての運用です。
海保で固定翼機が離発着できる滑走路を備えた基地ってなかったんだっけ?

滑走路や格納庫の間借りだけでなく基地内に地上でのコントロールを受け持つコックピットが必要なのですがこちらも海自は八戸基地内にあります。
無人機といっても地上にコックピットがあって操縦者とソナー要員各1名の2名が”乗り込む(?)”カタチです。

更に海上自衛隊もシーガーディアンの試験運用を始めるというのでここ八戸航空基地には4機体制になるようです。
海保のシーガーディアン3機はリース契約なんだそうですが海自のシーガーディアンはどうしているのか?(もしかしたら海保のシーガーディアンを借りているのか?)
展示機も機体の登録番号(N477SG)が”N”から始まるのでアメリカ籍の機体であることがわかります。

DSC01206.jpg
航空自衛隊の無人偵察機が”グローバルホーク”なら海保の無人偵察機は”シーガーディアン”という呼称です。
DSC08128.jpg
▲空自のグローバルホーク

同じ無人偵察機でも空自のグローバルホークとは全く異なる印象を受けます。
真っ白な機体なのでダークグレー色の空自のグローバルホークのような何処となく感じる異質感がシーガーディアンではそれほど感じられません。

実機を見るのは今回が初めてです。
説明をしてくれた海保職員の方によるとグローバルホークとサイズ的にはそれほど変わりないそうなのですが・・
IMG_3401.jpg
主翼が長いグライダー形状はグローバルホークもシーガーディアンも共通です。

IMG_3407.jpg
両者で決定的に違うのはシーガーディアンには後部プロペラがあることです。
これはジェットエンジンの空自のグローバルホークに対してシーガーディアンはターボプロップエンジンというプロペラ機だからです。
後ろ向きにプロペラがついているのですがこのレイアウトが偵察監視活動をする機体にとっては構造的に有利なのだそうです。
IMG_3409.jpg
▲機体真後ろからの1枚
シーガーディアンは一度飛び立つと連続24時間の任務行動が可能となっています。

レシプロ機(プロペラ機)なので飛行速度が遅いのですが海難現場へは他の航空機がまず急行して遅れてシーガーディアンが継続して現場海域を監視するといった運用でしょうか?
(人命救助活動を直接的にできる装備はないのです)

DSC01210.jpg
お腹の白い膨らみの中には各種レーダー類を装備
ランディング・ギアは速度の遅い機体なので華奢な感じです(ラジコン機みたい)

IMG_3464.jpg
機体の前で海保職員の方からお手製の缶バッチをプレゼントしていただきました。
数種類ありましたがおひとり様1個限りです。
海保のシーガーディアンは3機体制になったことで日本全国24時間の監視体制が整ったようです。

地上展示はもう1回続きます。

nice!(59)  コメント(24) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

海上自衛隊 八戸航空基地一般開放(2023/09/17)その1 [飛行機プラモ]

こん〇〇は!いつもご訪問いただきありがとうございます。
私の身に起きた眩暈(めまい)については皆さんにご心配をおかけしてしまいたくさんの励ましのコメントをいただきました。

この場を借りて御礼申し上げます。
さて眩暈の方ですが病院の耳鼻科で検査をしてもらった結果、原因の特定には至りませんでした。
診察時に若干の眼振の兆候は見られたようですが収束傾向とのことでその後は眩暈も発生していない状況もあり一旦診療は終了となりました。
体調不良時の一過性のものだったのかなぁ?

お盆休み明けに受けたがん検診は今年もオールクリアーで何より何よりでした。

IMG_3438.jpg
眩暈騒動もあって9月10日に行われた楽しみにしていた三沢基地航空祭の参加を取りやめることになったのですが今回は三沢基地航空祭の翌週(9月17日)に実施された海上自衛隊八戸航空基地の一般開放に出かけた記事となります。(3回くらい続くかも?)

本当は体調のことも考慮してもう少し自宅で安静にしていても良かったのですが昨年初参加したこのイベントは”日本一ゆるい航空祭”といわれるほどあって混雑もなく、基地内までクルマで乗り入れ可能という体への負担も少ないイベントなので気晴らしも兼ねて出かけてきました。

IMG_3480.jpg
展示機の数も多くないので三沢のように端から端まで見学に歩いてもそれほど距離は有りません。
私が陣取った場所は上の地図の[1]エリアです。


RJSH.jpg
海上自衛隊の八戸航空基地は八戸市街地の北部に位置し八戸市の臨海工業地域に隣接しています。
上の航空写真で分かるように滑走路の北側は陸上自衛隊の八戸駐屯地となっています。

DSC08607.jpg
海自の基地なので滑走路の先はもう海といったロケーションで主に対潜哨戒機のP-3Cの運用がメイン。
見学エリアから滑走路の先に目を向けるとフェリーの姿も見えました。
冬のオホーツク海で流氷の接岸状況の観測もここ八戸から飛んで行って観測しています。
かつて米軍により三沢基地の民間旅客機が三沢空港から締め出された際にはここに民間旅客機が定期運航していた過去もあるようです。


IMG_3447.jpg
午前中に行われるP-3Cによる祝賀飛行を観たかったので早めに会場入りしました。
昨年は基地内の芝生エリアにクルマを止めたのですが今年は滑走路エンドに近いP-3Cの用廃機置き場の隣でした。


DSC01191.jpg
手荷物検査を受けてまずは滑走路に近い最前列に
一旦荷物置き場を確保
・・といっても三沢のような場所取り競争はありません。

DSC01193.jpg
眼の前を親子連れを乗せた花電車が通過
この花電車はなかなかの人気で乗車待ちの列が絶えることがありませんでした。


DSC01190.jpg

自衛隊による開隊66周年の記念式典が格納庫で行われていました。
この日はご覧のような曇り空でそれほど蒸し暑さも感じられず恐らく冷房の無い格納庫内でも比較的過ごしやすそうでした。
格納庫前にはアメリカ海軍の哨戒機P-8ポセイドンが昨年と同じ位置に陣取ります。


航空関係者向けの情報(NOTAM)によるとこの日、八戸航空基地では4つほどのイベント関連情報が上がっていました。


IMG_3390.PNG
時系列的には下から10:25~10:40まで2機のP-3Cによる編隊飛行(GROUP FLT)とありこれが祝賀飛行にあたります。
下から2番目10:25~11:35の間はQUIET HR(クワイエットアワー)となりCEREMONY(式典)のために離発着などの騒音を伴う行為は禁止となる時間帯。
下から3番目(上から2番目)は13:35~14:10にかけて2機のP-3Cによるデモフライト
最上段は14:10~14:30にかけて1機のヘリによるデモフライトが行われることが記述されています。
今年の基地一般解放では昨年のようなF-15のデモフライトはないようで残念。(F-15自体は千歳基地から地上展示のため飛来)


DSC08535.jpg
ほぼNOTAMにあった時刻通りに祝賀飛行のP-3Cが2機が北側から並行して基地上空に進入してきました。


DSC08539.jpg
会場上空で左右にブレイク


DSC08545.jpg

DSC08549.jpg
お腹をしっかり見せながら会場上空を飛び交うP-3C
4発プロペラ機は迫力あり!
この時間帯はまだ客足も鈍くちょっと寂しい感じの航空祭のオープニングです。
このあと13:35のP-3Cのデモフライトまで飛行展示は有りません[たらーっ(汗)]

地上展示機も昨年とほぼ代わり映えしない内容なのですが昨年は展示がなかったあれをこの後じっくり見学します・・・とうことで地上展示の様子は次回ということで

P-3オライオン(世界の名機シリーズ ) (イカロスMOOK)

P-3オライオン(世界の名機シリーズ ) (イカロスMOOK)

  • 出版社/メーカー: イカロス出版
  • 発売日: 2023/08/17
  • メディア: ムック


nice!(59)  コメント(31) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ようやく撮れたよRQ-4 [飛行機プラモ]

こん〇〇は!いつもご訪問いただきありがとうございます。
この記事をUPした日は三沢基地航空祭の翌日になります。
残念ながら航空祭には体調不良で参加できませんでした。
週末に航空祭を控えた金曜日の朝、起きると眩暈(めまい)がしてそれに伴う吐き気も・・・ゆっくりと視界がくるくると回っていました[たらーっ(汗)]
結局、ほとんど起き上がれず昼過ぎまで寝たままでその間も時々眩暈が断続的に続いてようやく収まった夕方に町内のクリニックを受診して眩暈止めの注射を打ってもらい処方薬を貰って帰宅。
眩暈はあの日以来起きていませんが長時間歩いたり並んだりする航空祭は自重しました。
直前まで懸念されていた台風の影響もあったのか展示飛行のいくつかがキャンセルになりブルーインパルスもアクロバチックな演目はなく編隊飛行の披露にとどまったようです。


さて今回の記事は航空祭の10日ほど前の三沢基地での撮影の続きです。

今年の撮影目標にしていたあの機体を撮影することができました[黒ハート]
撮影日はF-35Aによるデモフライトがあった日(2023/09/01)でこの日はNOTAMという航空関係者向けの情報サイトにF-35Aのデモフライトとともにぜひとも撮影したいと思っていた”もの”の情報もあがってましたので出かける前からちょっと期待していました。
 

お目当の”あの機体”と思われる航空機位置情報アプリのトラッカー情報画面がこちら

015ada746f641cd7dacad539dbcc3f6b6d2bf4bebc.jpg
機種、機体番号等は一切非表示となっていますが高度と速度の表示はされていてこの時点で51,000フィートというかなりの高高度を広範囲、長時間にわたり飛行し続けている様子がわかります。
北は苫小牧周辺、南は気仙沼あたりまで飛んでいるようです。
高度、速度、飛行時間や飛行距離を考えるともう該当するような機体は絞られます。
画面上の飛行機のシルエット(アイコン)は双発ジェット機のものですが・・・


ほどなく、三沢基地への着陸態勢に入った機体が姿を見せました。


DSC08103.jpg
航空自衛隊の無人偵察機 RQ-4”グローバルホーク”です。


DSC08122.jpg
昨年の三沢基地航空祭では地上展示されていましたがちょっと遠目からの見学でしたがその主翼の長大な長さは十分確認できましたがこうして飛行する姿を見るのは今日が初めてとなります。
グライダーのような主翼の長さとキャノピーが無いまさに異形の航空機です。
ちょっとこの光景には驚かされますね
RQ-4は攻撃能力を持たない純粋な偵察型無人機ですがロシアとウクライナの戦争を見ていると分かるように今後は無人機が陸海空の戦場の主役になる日も近いと思います。


DSC08128.jpg
真横から見ると機体の胴体部分の異様さがよくわかります。
機体後部の上面にはエンジンが搭載されていて側面にはロービジブル塗装の赤くない日の丸も見えます。
このように機体の上面にエンジンの給気口があるのがジェット偵察機の理想形なのだそうです。
理由は機体の底面に地上の情報収集するのに必要なカメラやセンサー類をたくさん配置できるからだとか
有人機の場合、非常時にパイロットを脱出させるためにシートごとパイロットを射出させるのですがその際に後部にあるエンジン給気口に巻きこむ恐れがあるので有人機ではこのように機体上面にエンジンを配するスタイルを採用できないのだそうです。
ただし、無人機なら話は別でこのようなエンジンレイアウトが実現します。


DSC08130.jpg
現在、三沢基地には全国で唯一、航空自衛隊の無人偵察機部隊(偵察航空隊)が常駐していて現在3機のグローバルホークが配備済みです。

お隣の海上自衛隊八戸航空基地では海上保安庁の無人偵察機”シーガーディアン”が試験運用中ということで青森県は国内随一の無人偵察機パラダイス。


自分の体調を考慮しながら今週末(9/17)の海上自衛隊八戸航空基地の一般開放には参加したいと思っています。
シーガーディアンの展示が見られるかもしれません。

nice!(72)  コメント(55) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
前の5件 | - 飛行機プラモ ブログトップ