SSブログ
青森の話題 ブログトップ
前の5件 | -

青森県民手帳 [青森の話題]

こん〇〇は!いつもご訪問いただきありがとうございます。

当面の間はブログ中断期間の出来事が中心の記事内容になります。

今回は手帳の記事です。

年末が近づくと青森県内の書店や文具店の手帳・ダイアリーの特設コーナーの並ぶのがこの”青森県民手帳”です。
IMG_3942(1).jpg
青森県統計協会が昭和33年から毎年発売しているポケットサイズの手帳です。
青森県の特産品にちなんだカラバリ(まぐろブラックとかりんごレッドとか)があるのですが私が購入したのは限定版の”こぎん刺し模様(紺)”です。
限定版は価格が900円で通常版は700円となります。

IMG_3943.jpg
”こぎん刺し”とは津軽地方の伝統工芸品でしてこの手帳のカバーにあるような模様が特徴です。
県民歴22年目の私ですが”青森県民手帳”を購入するのが今回が初めてとなります。
毎年この限定版がいいなぁ~と狙っていたのですが販売開始早々に売り切れになるようで今回は販売翌日に手に入れることができました[黒ハート]

IMG_3944.jpg
青森県民手帳というだけあって県内で栽培されるリンゴの品種紹介のページもあります。
県内で流通されるリンゴの品種はほぼ言い当てられるという人が多いのですが日夜こうした品種判別のスキルアップに余念がありません。
県内小学生にはりんごの品種(写真入り)が書かれた下敷きが全員に配られているそうです。
(私は八戸のイトーヨーカ堂で頂きました)

IMG_3946.jpg
週間スケジュールのページには過去の青森気象台の当該日の最高最低気温、最深積雪が示されています。
例年とくらべてやはり今シーズンは暖冬&少雪だということがわかります。
(昨夜は雪でなく大雨でした)
手帳としての使い勝手は特に他の一般的な手帳と変わりませんが青森県の観光情報や生活情報が満載で読み物としても面白い内容になっています。
ただ紙面スペースの関係で詳細な情報はQRコードでスマホで取得してくださいというのは時代だなぁと思いました。

IMG_3945.jpg
別冊付録としてふるさと便利帳というものが挟まっています。
青森県のデータ資料集のようです。
フサスグリってカシスのことなのですがこれも青森県は生産量全国1位なんです。
果実・野菜ジュース類購入金額が全国1位なのはりんごジュースを県民が自家消費でなく地方発送の定番ギフトにしているからだと思います。
クール便の配送料が急騰して豊富な魚介類を贈答用になかなかしにくいので通常発送ができるリンゴジュースは人気が高いです。


ところで皆さんは日常で今でも手帳って使っていますか?

私が東京で営業マンをしていた30~20年ほど前は暮れのお得意様廻りには自社カレンダーと自社制作の手帳のセットをお配りしていました。
当時の会社に印刷事業部(のちに別会社になった)があった関係でカレンダーと手帳は自社製造していました(もちろん企業様のカレンダーや手帳も受注製造していました)
当時はスマホなんてない時代だったのでスケジュール管理は紙媒体の手帳がまだまだ主流でしたので手帳を喜ばれるお客様も多かったです。
近年はカレンダーとかもなかなか暮れに頂ける機会が減りました。(手帳なんてもう企業ノベルティとしては絶滅)

当時の私は客先でお客様からの注文内容はもちろん商談中にお聞きした内容やご希望をB5サイズの手帳に必ず書き残していました。
注文漏れ防止はもちろんですが相手の方にちゃんと忘れぬにメモしていますよ~というアピール(信用)も兼ねて書き残すことをしていました。
またメーカーさんの営業担当の方にも私が頼んだ内容を目の前でメモしてもらうことをお願いしていました(めんどくさい奴と思われていたかも?)

時代は変わって今やスケジュール管理は手帳に代わってスマホや携帯端末ということになっていると思います。(ビジネスの世界から離れたのでこの辺は疎い)
私もスケジュール管理は完全にデジタル化(スマホなど)しています。
それでも壁掛けカレンダーに重要事項は書き込んでいますが・・

昔ながらの胸ポケットやカバンに入れて持ち歩く手帳なんて需要があるのか?と思ったりしますが今でも年末になれば書店や文具店の店頭では手帳(ダイアリー)コーナーが設置されているところを見るとまだまだ需要はあるのだなぁ~と感じています。

[かわいい]青森県民手帳のお知らせ(青森県庁)


皆さんのお住みの地域でもこうした地域色を打ち出したご当地手帳ってありますか?

nice!(47)  コメント(21) 

新米の季節 [青森の話題]

こん〇〇は!いつもご訪問いただきありがとうございます。

この間まで扇風機の風にあたって涼んでいたような気がしますが10月に入り秋を通り越して初冬といった肌寒さを感じる青森です。
近年、秋物や春物の服を着る機会が減っていますね

今年の稲刈りは猛暑の影響もあって県内どこも例年より1週間から10日ほど早く行われたようです。
自分は町内の親戚の精米所の手伝いをしていますが今年の農家さんに渡す請求書の日付は去年より10日以上早くなっていました。(9月中に稲刈りはほとんど終了)

さて稲刈りが終わって精米してもすぐに食べられないお米があります。
青森で8年連続で食味ランキングで特A米を取得している青森のブランド米”青天の霹靂”は発売日が決められていて今年は
10月7日全国一斉発売開始となりました。

IMG_3603(1).jpg
青天の霹靂は特A米の品質を保つために衛星による圃場(たんぼ)の土壌調査から始まって生産に適した圃場以外での作付けが禁止されています。
今のところ県内では津軽地方の一部の生産者限定で育てられています。

一般公募で決まった”青天の霹靂という銘柄は当初、県民にも”読めない”、”書けない”といった斬新すぎる新米の名前に戸惑いも見られましたが今ではすっかり定着した感じがします。
今年の新米価格は私が買ったスーパーでは2Kgでチラシ価格で950円(税別)でした。

今年は猛暑の影響や水害、水不足などの影響を受けた地域もあり全国的に米価は高値傾向のはずなんだけど・・・これに限っては例年と変わらない価格でした。


IMG_3598.jpg
この時期は県内スーパーのお弁当コーナーはブランド米の新米を使ったものが並びます。
特にお店で炊いて握った塩むすびはパッケージを開けた瞬間にいい匂いがするのでこの時期欠かさず買っています。
新米は炊き方が難しいうえこの青天の霹靂は一般に新米を炊く時のような水加減にする必要がなく慣れた人に炊いてもらうのが一番おいしいです。


IMG_3601.jpg
このスーパー(マエダストア)の日替わり弁当も青天の霹靂の新米を使ったメニューです。
この日はレバニラで399円(税別)でした。
新米なら本当はご飯の上のふりかけ余計なんだけどなぁ


IMG_3600.jpg
今年も9年連続で特A米になれるかなぁ~(青天の霹靂)
長い間、おいしいお米が採れないといわれ続けた青森のお米の革命児です。


IMG_3602(1).jpg
一方こちらも新銘柄米の”はれわたり”です。
従来の青森米のつがるロマンまっしぐらの後継品種になります。
昨年、県内限定で流通させて見事、特A米を獲得しています。

今年からは本格的に流通が始まるので県外の皆さま、店頭で見かけたら青天の霹靂とはれわたりの食べ比べは如何でしょうか?



ちなみに先月私が稲刈り作業の手伝いをしていた時の収穫米は”まっしぐらです。
IMG_3385.jpg

nice!(53)  コメント(38) 

お盆の行事も全て終わりました。 [青森の話題]

こん〇〇は!いつもご訪問いただきありがとうございます。

8月13日はお盆のお墓参りでした。

IMG_3136.jpg
我が家の墓所は墓地の角地で分かりやすいですよ
今は父親だけがここに眠っています。
image(1).jpg
お墓のすぐ後ろはJR大湊線の築堤となっていて唯一の途中交換駅である陸奥横浜駅が近いのですべての列車ここをゆっくりと走っていきます。
線路わきの道を使うとお寺の山門を潜るよりかなりのショートカットでお墓に来られます。
image(2).jpg
リゾートあすなろも今月20日に運行を終了してしまいます。
ハイブリット気動車でカラフルな車両でしたが名残惜しいです。
結局いつでも乗れると思って乗らず仕舞いになってしまいました[あせあせ(飛び散る汗)]
鉄道好きには死後も毎日列車を眺められて最高のロケーションかもしれません。
果たして自分がお墓に入るころまで路線が維持されているかどうか・・

IMG_3137.jpg
お墓に供える法界膳は数年前からもう出来合いの物注文して墓前にお供えしています。
以前は母親がから揚げだのエビフライだのと煮しめや赤飯、天ぷら以外にも手間暇かけて料理をこさえてお供えしていましたが高齢でもう料理は無理です。
家からお墓まで歩いてもすぐに来られる距離にもかかわらずもうお墓参りにも何年も来ていませ。
法界膳はお参りが済めば持ち帰ります。
墓前に放置するとカラスが食べ散らかすので放置禁止です。

IMG_3150.jpg
翌14日は町の恒例イベントの花火大会でした。

この日は開催は無理と思われるほど風が強く雨も混じっていたのですが強行開催となりました。
打ち上げ会場までは歩いて10分ほどの距離ですが我が家の2階の部屋から窓ガラス越しの花火見物となりました。
町の規模に似合わないくらいの打ち上げ数でした。
天気が良ければ庭で焼肉をしながらビール片手にのんびり花火鑑賞の予定だったのに残念。

こちらではお盆期間中は猛暑とは無縁の気温20度前後という日が続きました。
朝晩はちょっと肌寒さを感じるほどで帰省中の皆さんはのんびりできたと思います。
まだまだ我が家も含めこちらではエアコンレスのお宅がたくさんあります。
エアコンに慣れた身ではちょっと田舎での猛暑は大変ですよ

01c12db7db719393983b8c3c49e1d56d9de8967361.jpg
こちらはお盆の送り火の代わりの灯篭流しの”灯篭”です。
お寺で2000円で購入です。
中に蝋燭を立てられるようになっています。
こちらでは川とかに灯篭を流すのはなく漁船をチャーターして陸奥湾沖で船から海へと流すのです。


京都の五山の送り火(大文字焼)と同じ日にこちらでも灯篭流しを行うのですがことしは強風のため1日順延となり17日の夕方に灯篭流しが行われました。

DSC07321.jpg
漁船に積み込まれた各戸の灯篭に蝋燭の灯がつけられて海にながされます。
風もなく凪の陸奥湾です。

DSC07336.jpg
灯篭すべてが流されて漁船は帰港します。
今年は思わぬ荒天(強風)で1日だけ長くご先祖様は各家に居られました。

DSC07346(灯篭流し).jpg
列をなして灯篭が陸奥湾の対岸にあたる恐山あるの方角へ流れていきます。
霊場・恐山は地元では”おやま”とよばれていて「死んだらおやまさいく」というのが土地の人の死後の世界感です。
(ブラタモリでタモリさんが上手に青森の方言でこのセリフをおっしゃっていました)


IMG_3192.jpg
かなり広角で撮影。
対岸の一番高い山が釜臥山で空自のガメラレーダーが山頂に設置されています。
(少しだけシルエットが見えています)
紙製の灯篭なので対岸の大湊あたりまでは流れつかずに途中に海中に没してしまいます。

撮影のためこれほど長い時間、灯篭を見送ったのは初めてでした。

三脚に固定したデジタル一眼とホットシューに固定できるスマホホルダーをつけてスマホで動画を撮りながらデジカメで静止画を撮る算段でしたがどちらも思ったように取れず残念。
いろいろ反省の日が暮れていきます。


nice!(61)  コメント(40) 

おおみなと海自カレー・ナン”第25航空隊カレー味” [青森の話題]

こん〇〇は!いつもご訪問いただきありがとうございます。
本来なら昨夜(8月16日)はお盆期間の最終行事である灯篭流しがあるはずだったのですが強風のため延期になってしまいました。

うちのお寺の灯篭流しは漁船をチャーターして沖の船上から船員さんの手で一つずつ灯篭の蝋燭に灯りをつけて海上に流す風習なんです。

凪の夕暮れに海面に浮かぶ明りの灯った灯篭が一列に並んで恐山のある方角に流れていく様は写真映えするのでスタンバイしていたのですが・・・

お盆この時期に恒例となった地元・工藤パンの大湊海自カレーコラボのカレーパン。
今年は第25航空隊カレー味でした。
IMG_3133.jpg
海上自衛隊・大湊基地があるむつ市で海自グルメとして通年を通し推し進めているのが”おおみなと海自カレーです。
これまで大湊基地所属の艦艇コラボとしてカレーパンが発売されていましたが今回はナン生地の中にカレーが入ったものとなりました。
IMG_3134.jpg
カレーのベースは護衛艦に搭載される哨戒ヘリ部隊”第25航空隊”のキーマカレー。
最近は油で揚げたカレーパンを食べると胸焼けするようになったのでナン生地に包まれているのならちょっとは安心。
IMG_3135.jpg
揚げたカレーパンより美味しいような気がします。
スパイシーだけど辛くないという第25航空隊カレーが再現されていると思います。

消費期限が気になるところでなかなかお土産にとはいかないかもしれませんがミリオタの友人や同僚にはネタ提供としては最高の青森土産です。

今回のコラボ商品のオリジナルのカレーはむつ市内の店舗で実際に食べることができます。
(旧田名部駅近く)むつ松木屋のスーパーさとちょうにあるレストランEpicさん似て1日限定10食の提供です。
スクリーンショット (8).jpg

▲お店で提供される第25航空隊カレー
カレープレートに牛乳が載っているけど外出先で冷たい牛乳はちょっと遠慮したいので牛乳だけはお持ち帰りかなぁ~
ここのお店には何度か行っていますがキーマ―カレーがあまり好きでないので今まで敬遠していたけど海自カレーのフルコンプには避けてお通れませんね

[レストラン]おおみなと海自カレー公式サイト(こちら[ぴかぴか(新しい)]
市内数か所でそれぞれ違った海自カレーが提供されています。
味については艦長や体調直々にお店に出向き実食の上で認定しています。
艦長や隊長が交代した際には改めて定を実施するという念の入れようです。

例年、このコラボ商品は気軽にスーパーで手に入ったのですが今年はなぜかあまり売り場でみかけません。
ナン生地なんて普段の工藤パンの諸品群には見かけないものなので製造が大変なのか?
すっかり青森のお気軽お土産として定番になった”イギリストースト”の方はかき入れ時ということもあって大量販売中です。
※空自コラボの空(から)揚げパンもそういえば今年はあまり見かけていません。



nice!(59)  コメント(29) 

青森コンビ(ニ) [青森の話題]

こん〇〇は!いつもご訪問いただきありがとうございます。
北国の人間がこんなことを言うともっと苦しんでいる地域の人に申し訳ないような気もしますが・・・
「あえて言おう! 暑い!と

あのギレン・ザビ総帥も多くの将を前にしてこの地球の暑さにきっとこう演説して快適なコロニー育ちの兵の戦意を奮い立たせたであろう・・・と勝手に推測。

朝、玄関を開けたら目の前に綺麗に虫さんが鎮座まします。

IMG_3001(1).jpg
虫というか昆虫類全般に苦手の私ですがこの美しさに思わずパチリ
GoogleLensで画像検索すると「ルリボシカミキリ」との回答。
カミキリムシというと最近、街路樹を枯らしてしまうという外来種のカミキリムシもいますがこちらはそのような害虫ではなさそうです。

ルリボシカミキリは日本の在位種で生木を食べることはなく枯れた木を食べるとのことなので見つけたら温かく見守ってあげましょう。
最近はBIG〇ータースというのも街路樹を枯らすらしいけど・・


ルリボシカミキリの綺麗さに見とれてしまうけど根が昆虫嫌いなので触ったりする発想はないのです。

今日から8月に突入しました。


田舎では8月は一年で一番賑やかな月です。
お盆休みで帰省してくる人々や観光客で俄かに活気が溢れます。
そういえばLAWSONのTVCMで松山ケンイチ店長と店員の王林さんが出演するバージョンが流れていますが二人とも青森県出身というのは偶然なのか?

青森県民はきっとローソンの県内限定のローカルCMのように感じているかもしれませんがこれって全国各地で流れているCMですよね?
ダウンロード.jpg
松山ケンイチ=むつ市出身
王林=弘前市出身
CMのメイキング&記者会見動画では二人の方言対決もあります。
たしかにセブンイレブンの出店がつい最近までなかった青森県はローソンの天下がしばらく続いていましたが最近はセブンや
ファミマに圧され気味。
ローソン側が県民に忖度したのならちょっと嬉しい。


IMG_3003(1).jpg
”松山店長故郷の味”として商品化されたこちらのおにぎり
北東北ではおにぎりを味噌でコーティング(※焼きおにぎりではない)しただけの”みそにぎりなんていうのが結構ポピュラーなんですがこちらはニンニク味噌を具材にしたものでこれはこれで美味しかったよ

松ケンもこの夏、むつに帰省するのかなぁ?小雪さんもナマ見て見たい。
マエダ本店に来ないかなぁ


nice!(52)  コメント(33) 
前の5件 | - 青森の話題 ブログトップ