SSブログ

地震が続きます [青森の話題]

こん〇〇は!いつもご訪問いただきありがとうございます。

5月6日(土)はGW期間中でも一応平日です。
こちらは前日の天気予報でも朝から一日中雨が降る続く生憎の天気だったので道の駅の露店の営業は臨時休業にしました。
例年GW期間の終盤はお客さんの出が少なくなって売上もあまり期待できないことが多いのです。
本州の最北端ということで観光客の方の引けも他の地域よりも早い感じです。

前回の記事で露店メニューのもう一つの柱であるじゃがバターの写真を掲載し忘れたので・・

IMG_2668.jpg
町特産のジャガイモ(メークイン)を現場で茹でて炭火焼きして販売中
今年はジャガイモの種イモや肥料価格の高騰で販売価格が過去最高値にさせていただいています。
1パック2個~3個入って300円です。
昨年収獲したものを冬越しさせているので何も味付けしなくても最高に甘いのですがこれに溶かしバターを塗ってご提供中。


さて5日の子供の日の14時42分に石川県能登地方を震源とする震度6強の地震が発生しました。
報道では梯子に乗られていた方が転落してお亡くなりになったとか・・梯子を使った作業や高所作業中に強い揺れに遭ってしまうことを考えるとぞっとしちゃいますがこればかりは運命次第か・・・
亡くなられた方のご遺族の方にはお悔やみ申し上げます。
また被災されて今も不便な生活を余儀なくされている方々には心よりお見舞い申しあげます。
今回の地震のメカニズムの説明では地下の液体の存在が指摘されています。
このこと自体はちょっと前にこの地域で続いている群発地震の原因ではないかという記事を見ていましたがここまで大きな力を発生させるものなのかと驚いています。


ヘリ空撮で倒壊した家屋の様子を見ていると被害が多かった地区では瓦葺屋根の立派なお宅が多い街並みのように見受けられます。
瓦ぶき屋根は重心が高く大きな揺れによる損壊を起こしやすいと以前聞いたような気がします。
場所柄降雪もあると思うのですが屋根の雪下ろしをするようなつもり方はしない土地なのかなぁ?
青森県内では屋根の雪下ろし作業のこととか考えると瓦屋根の住宅って滅多に見かけません。(我が家も瓦ぶき屋根ではないです)
降雪市域の住宅は屋根に雪が積もること前提の設計が多く古いおうちも最新式のおうちも屋根を支える柱の構造が非降雪地域よりもしっかりしているので地震の大きな揺れに強く大規模地震でも家屋倒壊が少ない印象です(東日本大震災でも家屋倒壊は地震規模の割に少なかった)
最近は軽量屋根瓦を使うので以前ほど耐震性を考慮しなくてもいいのかなぁ?


夜遅くにもかなり大きな余震も発生していたようですが約半日経過した今日(6日)早朝02時47分に私の枕元に置いていたスマホの緊急地震速報のアラームが鳴って飛び起きました。

IMG_2669.jpg
気象庁からの緊急地震速報ではなくアプリ内で設定したものがアラームを発動させたようでしたがかなり揺れました。(当地は震度3でしたが結構大きな横揺れ)

初めは寝惚けていたので石川の地震が青森にまでこんなに大きな揺れを起こしたのか?とも思いましたが震源は青森県東方沖でした。

この震源域は次に東北や北海道沿岸に大津波を起こしかねない地震が発生すると予想されているエリアですのでちょっと怖いです。

地理的に太平洋岸の津波の影響を受けない立地に住んでいるんのですが地震による大きな揺れには警戒しています。

一応、地震に強い2×4住宅なんですけどそれだけで安心していられませんね

タグ:地震
nice!(64)  コメント(22) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

今年も出店中! [青森の話題]

こん〇〇は!いつもご訪問いただきありがとうございます。

GWもそろそろ終盤ですね
今年も例年通りに家の近くの道の駅店頭での露店のお手伝いに出動中です。
某TV番組で先日、GWに行きたい花の名所ランキングの第3位に当町の菜の花畑が選ばれていました。
フジテレビ系列での放送だったので青森県民の目にとまることはほとんどなかったと思いますが民放アプリの”TVer”で観ることができました。(青森にはフジ系列の局がないのです)
”異次元の菜の花畑”と紹介していただきちょうど花の見ごろがGW期間中に重なったこともありコロナ禍明けということを考慮しても例年より多くのお客さんが町に来ていただいているようです。

IMG_2664.jpg
長い間”菜の花の作付け面積日本一”だったということで町にある道の駅よこはまも”菜の花プラザ”という名称で営業しています。(現在の作付け面積日本一は北海道とか)
GW期間中と5月中の土日はここで出店している親戚のお手伝いをしています。
加えて平日の午前中はホタテのお仕事も続いていますので自分でも”よく働くなぁ”と感心しています。
IMG_2665.jpg
お店で売っているのは地元産のホタテやツブ貝の串焼き(炭火焼)といった海産物ややはり地元産のメークインを使ったじゃがバター(茹でたのちに炭火で網焼き)といったものが中心です。
仕入れた商品でなく漁師として水揚げしたものを売っているので価格も観光地にありがちな観光客価格ではなく良心的な価格設定です。
ただし例年より価格は大幅に値上げになっています。
世間的な値上げ要因とは違い単にホタテなどの漁獲減が響いてしまっています。
大きなホタテも地元すらほとんど流通していない状況です。
ちなみに
ホタテ串焼き 600円
ツブ貝串焼き 500円
ベビーホタテ串焼き 200円(半成貝)
上の写真の手前左側の串焼きがベビーホタテで中段に並んでいるのがツブ貝の串焼きです。

変わったところではほとんど市場に出回らない赤皿貝(あかざらがい)の串焼きを300円で売っています。(上の写真の右端に映っているもの)
赤皿貝は昔はよく食べられていた貝のようですがホタテ養殖が盛んになるとほとんど食べれれることがなくなってしまったようです。
私も県内で他にこれを焼いて売っているシーンを見たことがないくらいです。
淡白なホタテの貝柱よりも味がしっかりしていて美味しいですよ
(三陸沿岸では今でも養殖されているとか・・)
赤貝と言って買われるお客さんが多いのですが種類が違いますよ
だから、あえて地元の呼び方で”あかじゃら”と訛って表記しています。
県外からのお客さんも”あかじゃらがい”と言って買っていくのが何とも微笑ましい。


IMG_2666.jpg
価格が高くなったというとこのトゲクリガニもです。
今年はちょっと不漁で青森のお花(桜)見には欠かせない青森県民のソウルフードなんですけどお花見時期は需要増で価格も急騰してお花が散ると価格が下がってくるのですが今年は高止まり傾向です(理由は前述の通りの不漁が要因)
それでもこちらも網にかかったものを朝茹でして店頭に並べているのでどれでも1パック1500円で販売中(昨年の5割高)
これでも県内スーパーやお土産物店での価格の3~5割ほどお安いということで面白いほど売れていきます。(お昼過ぎには完売)

例年だとGW期間中が弘前公園の桜の見ごろなんですが今年は異常に開花が早くていつもの年だと5月中旬に満開になる菜の花がもうすでに満開状態になってしまいました。
5月20日~21日は町の菜の花フェスティバルなんですがこのままだと菜の花も散ってしまうかも・・
フェスティバルのメインイベントが菜の花マラソン大会なのですがランナーが走りながら目にする光景はどうなっているのかなぁ?
今年のゲストランナーは石原良純さんだそうです。


※物販をしていると時々「領収書が欲しい」と言われて書いて渡すことがあったのですが今年は(店主:個人事業主が)インボイス制度に登録していないと領収書が出せないということでお断りをしています。
インボイスの登録番号がない発行者の領収書は相手先で経費処理ができなくなるんだとか・・
インボイス制度については全く詳しくないのですがなんかこのままだと大混乱するんじゃないのかなぁ~

nice!(51)  コメント(17) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

空撮カレンダー2月は青森駅でした。 [青森の話題]

こん〇〇は!いつもご訪問いただきありがとうございます。
今年も早いものでもう2月に入りましたね。
1月は最強寒波襲来で毎朝、雪片付けから始まる生活が続いていましたが本格的な寒さはやはり2月ですね
IMG_2430.jpg
海上自衛隊カレンダー、2月は輸送艦おおすみです。
おおすみ型輸送艦の1番艦で現在のところ2番艦「しもきた」3番館「くにさき」の3隻が就役。
「くにさき」は陸奥湾に入ったところを撮影したことがあります。

カレンダーでつながりでRM MODELSの付録の空撮カレンダーの2月は青森駅です。
IMG_2429.jpg
このカレンダー、一応この空撮はどこの駅でしょうか?とクイズ形式になっているのですが流石にこれは一発で分かりました。
画面中央の青森駅から北に延びるのがかつての青函連絡船の埠頭。
ホームの頭上を横切っているのが青森ベイブリッジといわれる跨線橋です。
ベイブリッジの右端に見えている三角形の大きな建物が観光物産館アスパムでこの周辺にねぶた製作の小屋(ねぶた小屋)が祭りが近づくと建てられます(ねぶた団地)。

このアスパム前の道路は片側3車線の大きな道路なのですが信号のない横断歩道になっていて東京から越して来た当初ここで横断しようとしていた歩行者の通行を妨げたとして覆面パトにキップ切られたことがあります(以来無違反継続中)
かつて東北本線(画面右側から青森駅に進入)と奥羽本線(画面左側から進入)の終着駅、青函連絡船乗り換え口として栄えた青森駅ですが今は新しい駅舎に建て替えられてかつての面影もなく”一地方都市の玄関駅”といった感じになってしまいました。
空撮では奥羽線と東北本線(青い森鉄道)との連絡線路も見えています。


IMG_2434D.jpg
自分は節分に撒く豆は大豆と決めているのですが青森では落花生を殻ごと撒くというのが主流のようでなかなか店頭でこうした大豆の節分豆に出会う機会がありません。
見かけたらラッキーって感じで買うことにしています。
今年は紙製のマスに入った大豆商品が見当たりませんでした。
私が生まれ育った関東(川崎市)では落花生は撒かなかったよなぁ~
千葉は撒くのかもしれないけど・・


[ひらめき]最近読んだ古代史の本の中に鬼についての記述があったので皆さんにちょっと質問です。
皆さんの地域の鬼(節分祭の鬼に限定しません)の面が三つ目の鬼の面だよって方いませんか?


nice!(52)  コメント(15) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

やはり公開せずにはいられない(電気代請求) [青森の話題]

こん〇〇は!いつもご訪問いただきありがとうございます。
最近、SNS上で電気代の請求書の公開が相次いでいてちょっとしたブームになっています。
電力会社の電気料金値上げにより皆さん過去に例のないような請求金額に驚かれているようです。
ということで我が家の電気代の請求金額もこんな感じになりました。


IMG_2411.jpgIMG_2411.jpg


我が家の場合、東北電力の自由契約プラン”よりそうeネットのファミリーバリュー”というプランでいわゆる規制料金ではないので発電コスト高騰により一足早く大幅な電気料金の値上げとなっています。
ちなみに我が家はオール電化住宅ではない一戸建てで2人世帯です。
電気暖房は使用せず温水暖房システム(灯油ボイラー)採用です。
※エアコンは未設置で流石に近年の夏場の猛暑に耐えられず導入を検討していましたがまた先延ばしになりそう。

さて上の画像にある通り今月の意請求金額は33日間分で703kWhの電力使用量で30,672円でした。
ちなみに先月も高くて2万5千ほどでしたので今月は3万5千円台になるかも?と戦々恐々としていましたがちょっと想定よりも安かった。

報道で値上げの話題が増えていたのでちょっと節電を意識して昨年同比で43kWhの節電となりましたがこれでも電気代は昨年同比で7000円ちょっと高くなっています[あせあせ(飛び散る汗)]
近所のご家庭はほとんど規制料金契約なのですがそれでも皆さん電気代が高い高いとおっしゃっていますので春からの本格値上げになったら大変そうです。
灯油暖房の他に電気暖房を補助的に使っている家も多いので5月くらいは暖房が必要な当地では本当にきついよなぁ~


我が家の場合、年間で一番電気代が高い月はこの1月なのでこれが天井と思いたいところですが先日追加でさらに平均7%ほど値上げすると通知が届きましたのでどうなることやら・・

以前の規制料金プラン(電灯線)に戻すか検討していますが政府の補助金が入ってどうなるのか見極めたいところですし自由契約プランの見直しで少し割安になるプランの計画も各電力会社内で進められているという話もあるので踏ん切りがなかなかつきません。

現在契約している”よりそうeネット”プランでは毎月の使用料(電気代?)によってポイントがもらえてこれをためてamazonのギフトポイントに交換できたりします。
自由料金のメリットってこのくらいしか実感がないのですがもう少しプラン名のように契約者に”よりそって”欲しい。

アンペア数を50Aから40Aに変更した際に自由契約料金プランへの変更も進められて深く考えずに契約変更してしまったのですがこんなことになるなんて・・・

東北電力の自由契約料金が大幅値上げになるとニュースで知った時に我が家の契約がこの自由契約料金だと自分でわかっていなかったくらいです[ふらふら]

20年前の新築時にオール電化も検討しましたが採用しなかったのは結局良かったといううことなのかなぁ?


今年に入って東北電力の節電キャンペーンアプリを使い日時を指定された節電チャレンジに参加しています。
節電に成功するとamazonにチャージできるポイントがもらえるといものです。
IMG_2423.jpg
夕方の17:00~20:00という我が家では一番電気使用量が増える時間帯ですがこれまで4回参加して報酬はこんな感じで”雀の涙”ほど・・だんだんアホらしくなって節電ポイントが減っていますね
こんなアプリを開発するよりももっと社としてもコスト意識を高く持ってほしいところです。

とはいえこれほど電気代が高いと家計の為に少しでも電気を使わないようにしないとなぁ


我が家の背後には山を隔てて東通原発(停止中)や六ヶ所村の核サイクル施設(未完工)があるけどちょっと恨めしい。

最近町内でも敷地に太陽光発電施設をつくったりするお宅も増えてきましたがどうなんだろう?
売電するより電気の自家消費の方が今ならメリットがあるのかなぁ?
個人的には今ある自然エネルギーの業者なんか30年後に存続しているか怪しいし発電設備の陳腐化による非効率化も問題になりそうなのであまりお勧めしないよ~と周りに言ってきたのですが・・

nice!(63)  コメント(28) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ピンバッチ募金 [青森の話題]

こん〇〇は!いつもご訪問いただきありがとうございます。

赤い羽根共同募金は共同募金法に基づき各都道府県単位で共同募金会が設立され活動しています。
小学生の頃、学校で募金すると赤い羽根を貰いました。

そういえば緑の羽根募金なんていうのもあったなぁ~
共同募金というと一年中募金を集めているようなイメージですが厚生労働大臣の告示により毎年10月1日から3月31日まで募金期間が決められているそうです(共同募金のHPより)
NHKのアナウンサーが胸に赤い羽根をつけ始めたら募金期間開始の合図?

[かわいい]社会福祉法人青森県共同募金会のHP(こちら

私の住む町会では町会費の中から各戸500円分を町の共同募金会に寄付しています。
以前は募金のお礼に赤い羽根を町の広報に挟んで各戸に配布していましたが最近はステッカーに変更になっています(あの羽根の針が危険なのかなぁ?)

年に一回、町の共同募金会の会長でもある町長も出席して町内の各町内会長が集められて共同募金活動の説明会と活動報告会があります。
各町内会ごとの昨年度の募金実績とノルマのようなものレジュメとして配られます。
その際に青森県では県内各市町村単位でピンバッチ募金というものに取り組んでいるとの報告がありました。(そういえば新聞記事で見たような・・)

ピンバッチ募金は町の共同募金会に500円(うちの町の場合)を寄付するとご当地キャラピンバッチを貰えるというものです。


当町のピンバッチに採用されているご当地キャラは町のマスコットキャラクターの”なっちゃん”です。
菜の花日本一の町のキャラとして菜の花の”な”から名付けられた菜の花のに集まる蜂をデザイン。


IMG_2403.jpg
私も2021年分(左)と2022年(右)のピンバッチを町の社会福祉協議会(共同募金の窓口)から募金のお礼としていただきました(町会での募金の他に別口で募金しました)。
2021年分のピンバッチは在庫の中から特別に頂きました。

aa666bb1212e505a32ce4b617cf1f932-960x250.png
青森県内各市町村ごとに29種のピンバッチが用意されているようで各市町村の共同募金会で設定された募金目安額以上募金すればいただけるようです(数量限定)
募金目安額は1000円と500円とに分かれていてちょっと全国的にも知られているキャラを採用している市町村の物は1000円でそれ以外は500円ですね

a253995f085d38a35fc126b54e1b3d6f.png
”ぶさかわ”で全国的にも有名だった”わさお”のピンバッチは鰺ヶ沢町のものです。
死んだ後もこうして貢献しているのは凄い

7e6a62fde283d74af84cd80e70a4c53f.png
X JAPANの紅などの激しいドラム演奏で有名な”にゃんごすたー”のピンバッチは黒石市。

67b1b3f718b80184c3a7dab340e30118.png
”11ぴきのねこ”の作者・馬場のぼるさんの故郷・三戸町のピンバッチ

5bb4834b832f38cfc3fe004bf39fb273.png
弘前市は初音ミクとコラボです。
弘前公園の桜祭りや雪まつりでもコラボしているご縁からか?

青森県内各市町村のピンバッチはこちら[ぴかぴか(新しい)]から募金申し込みするといただけます。
申し込むと先に希望のピンバッチが郵送されてきて同封の振込用紙(郵便局専用)で送料と募金額を振り込みます。

送料はピンバッチ2個までが120円で3個以上は送料が何と無料となるそうです。
IMG_2406.jpg

IMG_2405.jpg
毎年デザインを変えて製作されているようでコレクターもいるようです。

こうした青森県のような赤い羽根共同募金のお礼としていただけるコラボグッズ(コラボグッズ募金)は”赤い羽根ご当地グッズ”と呼ばれているようで各都道府県別のグッズの紹介ページもあります。(こちら[ぴかぴか(新しい)]
こうして紹介ページを見ていると県内市町村ごとにオリジナルグッズがあるのは珍しい取り組みのようです。

ピンバッチもいろいろ頂いたり記念に買い求めたりと手元に貯まるものですがこうしたケースで保管するのもいいですね
蝶プラ工業 ピンバッチ&リングケース 560911

蝶プラ工業 ピンバッチ&リングケース 560911

  • 出版社/メーカー: 蝶プラ工業
  • メディア: ホーム&キッチン



nice!(56)  コメント(21) 
共通テーマ:趣味・カルチャー