SSブログ

空撮カレンダー2月は青森駅でした。 [青森の話題]

こん〇〇は!いつもご訪問いただきありがとうございます。
今年も早いものでもう2月に入りましたね。
1月は最強寒波襲来で毎朝、雪片付けから始まる生活が続いていましたが本格的な寒さはやはり2月ですね
IMG_2430.jpg
海上自衛隊カレンダー、2月は輸送艦おおすみです。
おおすみ型輸送艦の1番艦で現在のところ2番艦「しもきた」3番館「くにさき」の3隻が就役。
「くにさき」は陸奥湾に入ったところを撮影したことがあります。

カレンダーでつながりでRM MODELSの付録の空撮カレンダーの2月は青森駅です。
IMG_2429.jpg
このカレンダー、一応この空撮はどこの駅でしょうか?とクイズ形式になっているのですが流石にこれは一発で分かりました。
画面中央の青森駅から北に延びるのがかつての青函連絡船の埠頭。
ホームの頭上を横切っているのが青森ベイブリッジといわれる跨線橋です。
ベイブリッジの右端に見えている三角形の大きな建物が観光物産館アスパムでこの周辺にねぶた製作の小屋(ねぶた小屋)が祭りが近づくと建てられます(ねぶた団地)。

このアスパム前の道路は片側3車線の大きな道路なのですが信号のない横断歩道になっていて東京から越して来た当初ここで横断しようとしていた歩行者の通行を妨げたとして覆面パトにキップ切られたことがあります(以来無違反継続中)
かつて東北本線(画面右側から青森駅に進入)と奥羽本線(画面左側から進入)の終着駅、青函連絡船乗り換え口として栄えた青森駅ですが今は新しい駅舎に建て替えられてかつての面影もなく”一地方都市の玄関駅”といった感じになってしまいました。
空撮では奥羽線と東北本線(青い森鉄道)との連絡線路も見えています。


IMG_2434D.jpg
自分は節分に撒く豆は大豆と決めているのですが青森では落花生を殻ごと撒くというのが主流のようでなかなか店頭でこうした大豆の節分豆に出会う機会がありません。
見かけたらラッキーって感じで買うことにしています。
今年は紙製のマスに入った大豆商品が見当たりませんでした。
私が生まれ育った関東(川崎市)では落花生は撒かなかったよなぁ~
千葉は撒くのかもしれないけど・・


[ひらめき]最近読んだ古代史の本の中に鬼についての記述があったので皆さんにちょっと質問です。
皆さんの地域の鬼(節分祭の鬼に限定しません)の面が三つ目の鬼の面だよって方いませんか?


nice!(52)  コメント(15) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 52

コメント 15

an-kazu

千葉県出身のワタシが通ります・・・
 上総エリアでは撒きません。
 名産地として名高い八街がある下総エリアでは
 どうだろう?
by an-kazu (2023-02-04 22:38) 

KINYAN

小田原では、大豆の豆です(^o^)
by KINYAN (2023-02-05 06:51) 

kazu-kun2626

当地も大豆ですね
by kazu-kun2626 (2023-02-05 07:43) 

八犬伝

落花生を撒くのですか
まあ、殻ごと撒けば
後から食べられるので便利なのでしょうが。
青森駅、せめて新幹線が通れば
違ったでしょうに。
終着駅の雰囲気があって、好きだったのですがね。
by 八犬伝 (2023-02-05 20:43) 

青い森のヨッチン

an-kazuさん
先日TVで見たボードでは関東で千葉県だけが節分に撒く豆が落花生とあったのですが全域ではなく地域限定なのですね。
多分千葉より青森の方が落花生の占有率高そうです。
by 青い森のヨッチン (2023-02-06 13:15) 

青い森のヨッチン

KINYANさん
生まれ育った川崎も大豆でした。
当時は落花生を大豆の代わりに撒くという発想がなかったような・・
撒いた後に回収して食べられるという現実的な合理性が落花生にはありますがほぼ雪の上に撒くことになる青森だと落花生でないと回収できないという大きな理由もありますね
by 青い森のヨッチン (2023-02-06 13:18) 

青い森のヨッチン

kazu-kun2626さん
やはり大豆派が大勢ですよね~
青森では節分用の大豆ってなかなか売っていません。
(少なくとも当町内においてはほぼ手に入りません)
by 青い森のヨッチン (2023-02-06 13:20) 

青い森のヨッチン

八犬伝さん
雪の上に大豆を撒くと回収が大変なので落花生になったのでしょねぇ
鬼としては大豆よりも破壊力あるので困ったものです。
青函連絡船が廃止になった時点で駅を市中心部の東北本線上(操車場の合った場所)に移転して奥羽線ともスルー運転できるようにした方が町の発展になったかもしれません。
by 青い森のヨッチン (2023-02-06 13:24) 

ぽちの輔

三つ目の鬼は見たことがないです^^;
by ぽちの輔 (2023-02-06 15:02) 

青い森のヨッチン

ぽちの輔さん
現在の鬼のスタイルの元祖は三つ目のお面を使ていた古代の呪術師にルーツがあるようで今でも三つ目のお面を被って神事を行っているところがあるそうです。
もし三つ目のお面の神事を見たらかなり由緒あるものと思っていいと思います。
by 青い森のヨッチン (2023-02-06 17:41) 

kousaku

豆はやはり大豆ですね、要ったまだ暑いやつを撒くと一層効果が有りますね。
by kousaku (2023-02-06 21:38) 

yokomi

三陸の寒村でも大豆ですが、どこから流入してきた文化か近年落花生を撒くお宅も有るとか。
3つ目の鬼は忘れましたが、岩手県北上市にある「鬼の館」を是非訪ねてください(^_^)v
by yokomi (2023-02-07 00:04) 

青い森のヨッチン

kousakuさん
熱々な豆だと鬼も堪りませんね


by 青い森のヨッチン (2023-02-07 08:31) 

青い森のヨッチン

yokomiさん
東北は落花生が主流かと思ってましたが雪が少ない地域だとやはり大豆なんですね

by 青い森のヨッチン (2023-02-07 08:33) 

tarou

おおすみは杉田で、ドックから出てきた
ところを、釣りの帰りに出会ったことが
有ります。近くで見たのでとても大きかった。

by tarou (2023-02-12 10:36) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。