SSブログ

756号 [日記]

こん〇〇は!いつもご訪問いただきありがとうございます。

昨年の10月中旬に高齢の母親が自宅で転倒して大腿骨骨折で入院手術となっていた期間、退院後に介護生活となるかもしれない母親の部屋を整理していたらタンスの中からこのようなものが出てきました。

IMG_3628.jpg
多分未使用の状態だと思われるジャイアンツの王選手の756号ホームランを記念したバスタオルのようです。
当時、家人が購入したとは思えないのでおそらくお土産で貰ったものか?デパートの催事等で母親が記念になると思って買ったものなのか?
あるいはバザー好きの母親が後年どこかでゲットしてきたものなのか?(なんかこの線が最も可能性が高そうです)
今の今までこのようなものが我が家にあるとは知りませんでした。

王選手がハンク・アーロン選手のホームラン記録を超える756号ホームランを打った試合はTV中継で見ていた記憶があります。
1977年9月3日、私が9歳の時でした。
TV中継が終わると同じ敷地の社宅に住んでいた大の巨人ファンの叔父のところへ父親と一緒に訪ねて行った記憶もあります(多分お祝いの祝杯を挙げたのではなかったかなぁ)
※このころはまだ自分は中日ファンでもなく特にプロ野球に興味はなかったはず。

当時のフィーバーの最中に非公式に製造販売されたバッタものではなさそうで、その証拠としてきちんとした公式っぽいタグがついています。
このタオル、もしかしてとんでもないお宝グッズ?


ヤフオク!で検索しても同じものは出品されていないので果たして価値があるものなのか?

日帰り温泉施設で普通にバスタオルとして使えばちょっと人目を惹きそうですが偉く貴重品で高価買取が期待されるのならもったいなくて使えません。
当面の間、大切にキープかなぁ~


nice!(58)  コメント(20) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

吹雪の三沢空港へILS着陸 [MSFS2020]

こん〇〇は!いつもご訪問いただきありがとうございます。

私の家の2階の陸奥湾側の西向きの窓からは北と南にある2か所のスキー場のゲレンデの灯りが夜になると見えていました。
北に見えるのはむつ市の釜臥山スキー場で南側は野辺地町の馬門(馬門)温泉スキー場なのですがここ数シーズンは南に見えるはずのゲレンデの灯りを見ることができません。
馬門温泉スキー場は一昨年の大雨の影響でリフトの支柱が倒壊してしまって営業を見合わせていましたがどうやら現経営陣の元での再開は断念したそうです。
私はスキーやスノボはやらないのでどちらのスキー場も行ったことさえないのですが 

自宅から車で1時間もかかからない距離にあります。
地元の自治体では新たに経営を引き継いでくれる企業を探しているようですが今シーズンのような少雪傾向がこの先続くようであれば経営自体成り立たなくなる恐れがあるので難しいのではないでしょうか?
インバウンド需要も期待できるかもしれませんが同じ県内では海外でも有名な八甲田山系のパウダースノーエリアがあるので下手な競合は命取りになりそうです。

さて少雪&暖冬の今シーズンですがPCのフライトシミュレーターソフト”MSFS2020”では気象上ケインをいろいろ買えることができます(シミュレータソフトなので当然)。
今回は北海道エアシステムのATR42-600を操縦して札幌(丘珠)を飛び立ち吹雪の三沢空港へ向かうことにします。

ATR42-1.jpg
北海道エアシステムは御覧の通り鶴のマークのJAL系のエアラインで名前からも推測できますがかつてはJAS(東亜国内航空(TDA)⇒日本エアシステム)の北海道地域の航空会社でしたがJASとJALの経営統合により現在に至っています。

ATR42.jpg
出発地の札幌・丘珠空港も雪模様でしたが三沢空港はもっと条件が悪い悪天候のようです(そのように設定した)。
それでもこのように雲の上に出てしまえば日差しが差していますが下に広がるのは分厚い雪雲です。
降下してこの雪雲の中にダイブするのは怖いなぁ

三沢空港には東の太平洋岸からRWY28に向けてILSという計器着陸方式で進入着陸の予定です。
雪による視界不良でもILSを使えば機体は滑走路からの電波を拾って自動的に降下を始めることができます。
実際にこのILSという地上設備を備える空港では天候悪化による欠航が大幅に減っています。

MSFSでもこのILSを使った自動操縦(着陸)を再現できます。
ILSでは滑走路に対して水平方向のズレを補正するローカライザーという電波と垂直方向の適切な進入高度をトレースさせるグライドスロープという2種類の電波を機体側で捉えることにって着陸滑走路から”見えない糸で着陸してくる飛行機を手繰り寄せる”かのような自動誘導が可能になっています。
MSFS2020の一つ前のバージョンであるFSXというバージョンでは自動着陸はこのILSだけだったのですが現在ではGPSを使ったRNAVという着陸方式が主流になりつつありMSFS2020でも多くの空港で設定されています。
ILSのように地上から誘導する電波設備が不要なのでローカル空港でも導入しやすいそうです。
ただしMSFS2020ではまだまだバグが多いようで現実世界のように完全に信頼はできないようです。

実際、RNAV方式での着陸よりもILS方式の方が正確に着陸できる気がします(MSFS2020での話)
[かわいい]国土交通省のILS解説PDF(こちら


下の動画は三沢空港への着陸風景を収録したものです。
短い動画ですので是非ご覧ください。
こちらをクリックすると動画が再生されます。


三沢空港RWY28への着陸です。


スクリーンショット (139).jpg
動画の中で滑走路が見えてくる直前の左側の林の奥が私が三沢で航空機を撮影しているポイントになります。(この吹雪じゃ撮影なんてできませんね)
上の画像は晴れた日の私が戦闘機撮影をよくやっている撮影ポイントになります。

この林の奥手、右から左に向かって着陸機が飛んできます。


ATR42-2.jpg
無事にILSのお陰で三沢空港に着陸することができました(着陸の様子は動画にてどうぞ)
これから滑走路を出て三沢空港ターミナルへ向かいます。
ILSを使わないと着陸はできなかったでしょう(墜落しなくてよかったです)


ATR42-4.jpg
駐機場でも周囲の視界がきかない状態です。
地上スタッフさんは半袖姿[あせあせ(飛び散る汗)]
流石に着衣がシチュエーションで変わるような仕様にまでは至っていないようですね。


一方、三沢空港と空港周辺はアドオンソフトによってリアルに再現されています。
misawa空港.jpg
晴天時の三沢空港ターミナルビルとエプロン(駐機場)です。
ボーディングブリッジにJ-AirのE170の姿があります。
ATR42-600はボーディングブリッジが使えないので機体側に備わるタラップで乗降することとなります。
空港ビル正面側の駐車場も再現されています(実際のここの駐車場って料金無料なんです)

スクリーンショット (135).jpg
時間帯によってはJALのB737が居たりします。
MSFS2020ではAI機といって自分が操縦する機体の他に航空機が出現して離発着したり駐機場にタキシングしたりしますがノーマルのままでは架空の航空会社のカラーリングでちょと現実感が乏しいのですがこれもアドオンソフトの導入で実在する航空会社の機体となりスケジュール通りに離発着したりさせられるようになります。
いまのところ無料で配布されているアドオンソフトばかり導入していますがあまり多く導入すると動作が遅くなったりするのでマシンスペックを睨んでバランスをとらないといけません。

スクリーンショット (136).jpg

こちらは三沢空港ターミナルへの入り口交差点の様子です。
ここには看板にもあるように三沢空港温泉があって私も利用します。
以前は空港利用者はチケットを提示すると入浴料金が無料となっていた時期がありますが今はどうなんだろう?
レンタカーの店もリアルに再現されていて普段見慣れている光景が再現されていてちょっと感動しますよ

スクリーンショット (138).jpg
こちらはシミュレーター内で再現されている県立三沢航空科学館です。
こちらも良く再現されていますよ
屋外展示エリアの退役軍用機の姿もありますが流石に実際のものとは違う展示機となっています。

スクリーンショット (140).jpg
航空科学館は空港に隣接しているので上空から空港方面を望むとこんな光景。
手前の円形広場が”大空ひろば”で退役軍用機が屋外展示されています。
右下の建物が航空科学館です。
左端の舗装エリアが三沢空港の駐機場になります。
三沢は旅客専用空港ではなく基地を間借りしているような格好なのでこんな滑走路の端に空港ターミナルがあります。

タグ:MSFS
nice!(47)  コメント(14) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

コキ106 [鉄道&Nゲージ]

こん〇〇は!いつもご訪問いただきありがとうございます。

今日は[黒ハート]バレンタインデーでしたが何事もなく1/365日、いや今年は1/366日ですね。
チョコは大好きなので”普段から貰って食べるよりも買って食べたい派?”なのです。
そんな自分にも夕方になって家の裏にある幼稚園で園児が作った手作りチョコのお裾分けが届きました[るんるん]

IMG_4001.jpg
百均で買い集めた鉄道貨物コンテナ(ブリックコンテナ)の数々。
コンテナ天井部が蓋になっていて小物入れになります。
いろいろ種類があるのでついつい持っていないものが店頭に並んでいると買っちゃうんです。

ただこうして積み上げていてもいいんですがやはりコンテナ貨車に積載させた状態で飾りたいと思っていたらやはり百均で売っていましたよ
IMG_4002.jpg
ブリックコンテナを載せて飾れるこんなものが・・・

IMG_4011.jpg
JR貨物のコキ106形コンテナ車のミニチュアです。

TOMIX Nゲージ コキ106形 後期型 ・ 新塗装 ・ コンテナなし 8735 鉄道模型 貨車

TOMIX Nゲージ コキ106形 後期型 ・ 新塗装 ・ コンテナなし 8735 鉄道模型 貨車

  • 出版社/メーカー: トミーテック(TOMYTEC)
  • 発売日: 2019/11/23
  • メディア: おもちゃ&ホビー
IMG_4009.jpg
細かい部分も再現されています。
車輪も見えますが固定されていて回転はしません。

IMG_4005.jpg
こんな感じにコンテナを載せます。
いい雰囲気です、鉄道模型(HO)みたいに見えますね

IMG_4006.jpg
1両だけだと足りないと思ったので2両買ってあります。
それでもあと2,3両は買い足したいところです。

IMG_4007.jpg
飾るスペースがかなり必要ですが持っているコンテナをすべて積載して編成を組むのもいいですね

IMG_4004.jpg
端部の柵は自分で取り付けるようになっています。

コンテナはセリアと製造メーカー(山田化学(株))との共同企画という事でしたがこの子機106が売っていたのはダイソーでした。(コキ106自体は山田化学製でした)
セリアでも売られているのか?
ダイソー専売なのか?

*******************
[晴れ]今日(2月14日)の青森は2月とは思えない陽気で青森市内の積雪が0センチになったとニュースで伝えています。
昨年は積雪0センチになったのは3月12日だったという事なのでひと月ほど季節が早く進んでいるようです。
ちなみに昨年の同じ日の青森市の積雪は87センチだったようです。
IMG_3980.jpg
国道を走っていてもこのように雪は全く見られません。
道路わきから流れ出しや融雪が朝晩に再凍結するのでスタッドレスタイヤはまだまだ必須ですけどこうなるとタイヤの減りが気になるといってノーマルタイヤに交換しちゃった人とかいないことを祈るだけです。(まだ2月中旬ですよ)

タグ:コキ106
nice!(48)  コメント(23) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

MSFS2020はじめました。 [MSFS2020]

こん〇〇は!いつもご訪問いただきありがとうございます。
昨年、11月中旬に家のネット環境がようやく光回線接続に切り替わったという事はすでに記事(こちら)にしたばかりですが私には高速なネット回線を手に入れられたらぜひやってみたいことがありました。

それがPCでフライトシュミレータを楽しむことなんです。
具体的にいうとMicrosoft Flight Simulator(MSFS)というソフトを使って自分の手で旅客機を操縦することです(あくまでもPC上での話)
Windowsで有名なあのマイクロソフトがフライトシュミレータを発売しているのです。


私はこれまでもWindows98のころからMSFSシリーズを楽しんでいましたが最新版のMSFS2020(2020年発売)の導入にあたっては”かなりのハイスペックPC”と”高速ネット回線”が必要ということで手を出せずにいました。
Microsoft Flight Simulator : プレミアムデラックス 日本語版

Microsoft Flight Simulator : プレミアムデラックス 日本語版

  • 出版社/メーカー: アクティブサポート
  • 発売日: 2021/11/19
  • メディア: DVD-ROM


大のフライトシュミレータファンの自分にとって長らくこの最新版のMSFSが使えないという悶々とした日々が続きましたがPCについては一昨年、中古ですが何とかギリギリ動作させられるスペックのゲーミングPCを手に入れたのですがネット環境は相変わらず低速のADSL回線で光回線への切り替えを心待ちにしていました。

先日の光回線へ切り替えたという当ブログの記事の中でADSLの速度自体には特に不満を感じていないと書いていましたがこのMSFS2020が導入できないという点において唯一の不満だったのですがそれも解決することとなりました。


ネット環境が光回線になったことで満を持して12月のクリスマスセールでSteamからMSFS2020のプレミアムエディションという3種類あるグレードの最上位のものをダウンロード購入しました。
このプレミアムエディションだと最新鋭のボーイング787も操縦できるのです。

ゲーム購入後にゲームデータをネットからダウンロードしないといけないのですがMSFS2020 では現在のところ160GBほどのデータをDLする必要がありDLに要する時間はPC側の処理能力と回線速度にかなり左右されるということです。
事前にDL時間の相場?をネットで調べる”まるまる2日間かかった”とか驚きの書き込みが散見されます。
さて私の場合はざっと8時間でDLが完了しました。
ほぼ夜間帯で寝ている間にDLしたので特に時間が長いとも感じませんでしたがADSL回線のままでこれをやっていたら恐らく3日間くらいは必要だったのかもしれません。

フライトシュミレータはゲームとして捉えると少しとっつきにくいジャンルのものだと思います。
特にMSFS2020はシュミレーターとしてのリアルティが高いレベルなので全くの初心者がいきなり旅客機を思いのままに飛ばすことはできません。
でも手順を追って訓練を重ねるとある程度のことはできるようになり空を飛ぶことの楽しさが広がって行きますよ

私の場合、過去にMSFSシリーズは経験済み出すので全くの初心者ではないので導入から2か月ほど経過で何とか墜落せずに路線就航できています。

スクリーンショット (134).jpg
MSFS2020では旅客機であればA320とかB787などが最初から操縦できますが追加でいろいろな機体を購入することができます。
私は撮影でよく出かける三沢空港(基地)で時々飛来してくる北海道エアシステム(HAC)のATR42-600を追加購入して楽しんでいます。bandicam 2024-02-11 11-55-52-000.jpg
操縦する機体や路線、気象条件等を設定してシュミレーションを始めると操縦席の眺めからスタートします。
ATR42-600のアビオニクスはこのようなグラスコックピットとなっています。
5面の大型LCDがあり左右2面はそれぞれ機長、副操縦士用で外側からPFD(主飛行表示)、MFD(多機能表示)中央がEWD(エンジン表示と警告表示)
自分が機長席である左のシートに座っているという設定です。
視点は色々変えられます(Zoomもできます)。
また機外からの視点にも切り替えることができるので飛行中の機体を楽しむことができますよ

bandicam 2024-02-11 11-58-58-006.jpg
左のPFDの上半分は正面方向の視点で機首の上下、機体の左右の位置を表示。
下半分は飛行に関わる電波信号に対する自機の位置関係が表示されます。

中央のMFDには現在、駐機中の丘珠空港のMAPが表示されています。
飛行中はこの画面がクルマのナビ画面のように飛行ルートを表示します。

右端のEWDにはエンジン出力の状況がリアルタイムで表示されます。

ATR42-600のこのグラスコックピットはあの2階建てジェット旅客機A380のグラスコックピットを開発したメーカーによるものでA380に似たコックピットになっているそうです。

飛行させるにはこの画面を見ながら操縦桿(私の場合はジョイスティック)やキーボード、マウスを操作しながら操縦することになります。
選択した機体によってはもっとシンプルなものや昔ながらのアナログ計器がずらりと並んだコックピットになります。
このフライトシュミレータの凄いところは見えているほとんどのボタン、スイッチ類をマウスで操作ができることです。
実際に各ボタンやスイッチは実物通りの機能を果たすので悪戯に操作すると即墜落なんてことにもつながるので注意です。
スクリーンショット (130).jpg
HACのATR42-600という機体はこのような双発ターボプロップ(プロペラ)機です。
主にジェット機を就航させるほどの旅客数がないローカル路線や離島路線で運航されています。
ATRというメーカーはエアバス社の系列企業で現在日本国内でこのATR社の機材を導入する航空会社が増えています。
HACについてもかつてはSAAB社の双発ターボプロップ機を運航していましたが現在はすべてこのATR42-600に置き換わりました。(現在4機体制)

PC版はキーボードとマウスがあれば一応操縦はできますが私は以前からジョイスティックを使って操縦しています(XBox版ではゲームパッドでも操縦可能)。
エアバスのA320などは車のハンドルのような従来の操縦桿ではなくジョイスティックを使うものもあります。
この場合、戦闘機のように体の正面にあるのではなく左側(右側)にジョイスティックがあるのでサイドスティックなどと呼ばれています。
IMG_3881(1).jpg
操縦の大部分が自動化された現在の航空機では事前にコース設定などを正確に入力していれば離陸即に達した後に期待を引き上げればほとんど自動で上昇して設定どおりのルート(航空路)に到達します。
ここら辺はゲーム的要素を感じるところなのですが実際の航空機もほぼ同じことをしているのです。
上の計器画面は丘珠空港を離陸して太平洋を目指して南下している位置情報画面です。
最上部に四角く囲われた数字が方位で187度とほぼ真南(180度)を目指しています。
ピンク色が設定された飛行ルートで中央の飛行機のシルエットの目前に15000という数字がありますがここが目標高度の15000フィートになるという予想地点。

スクリーンショット (128).jpg
上の画像は札幌(丘珠)空港を離陸して津軽海峡を渡り私の住む地域(下北半島)の上空に達したところです。三沢空港へ向かっています。
実際に私の家の上空が航空路に設定されているので新千歳に向かう航空機がはるか上空を通過していきます。
機体の下に広がる地形についての地形情報は衛星画像をAI処理してモデリングしてあるのでかなりリアルです。
PC側のスペック、とくにビデオカードの能力に依存するところが大きくて私の古いビデオカードでは本来の画像の綺麗さの半分程度しか再現できていません。


あと10諭吉ほどあればもう少し綺麗な画像で楽しめるのですが・・・


こういう記事だとちょっとマニアックすぎると思う内容になっちゃいますが少しでも興味を持っていただければ幸いです。

nice!(51)  コメント(22) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

TOMIX 南部縦貫鉄道 レールバス2両セット(2023年版) [鉄道&Nゲージ]

こん〇〇は!いつもご訪問いただきありがとうございます。

いろいろバタバタしていた昨年(2023)の秋にトミックスから発売された鉄道模型(Nゲージ)のレールバスをちょっとご紹介します。
発売前から予約していたので発売と同時に手に入れたものです。
IMG_3985.jpg
レールバスとは文字通り路線バスほどの大きさの車体にバスの駆動系を載せたものです。
今回キット化されたものは青森県を走っていた南部縦貫鉄道のキハ101.102の2両セットでトミックスから発売されるのはこれで2度目になります。

IMG_3993.jpg
南部縦貫鉄道は青森県の上北地方・旧東北本線の野辺地駅と七戸駅(現東北新幹線七戸十和田駅近く)の非電化単線区間をこのようにほとんど1両の単行運行していたローカル線です。

IMG_3994.jpg
今住んでいる場所から比較的近くを走っていた路線ですが乗車したのは私が両親と東京で暮らしていた小学生のころ、夏休みで帰省した際に祖母と乗ったただ1往復。
もう45年ほど前のことですね
その時はこのレールバスに乗るためだけに親戚と祖母と私の4人での小旅行でした。
祖母と旅行した経験は後にも先にもこの1度切りとなってしまいました。
当日は青森でもものすごい夏の暑い日で冷房なんて当然装備していない車内では窓を全開し車外から吹き込んでくる風だけが頼り、終着の七戸駅での長い折り返し時間、暑くてぼ~っとしながら駅周辺を退屈凌ぎに冒険した記憶があります。
まっすぐ伸びる線路の上に陽炎が揺らめいていました。

南部縦貫鉄道のレールバスは今でも人気があるのでYoutubeなどで当時の動いている姿を見ることもできますよ

2002年に廃線になってしまったのですがちょうど私が引っ越してきた年でしたが乗車の機会もなくもう永遠に乗れなくなってしまったのが残念でなりません。

先にも触れましたがこのキットが発売されるのはこれで2度目で初代のキットも実は発売当時に購入しています。
確か廃線後だったかなぁ~
思い出になるなぁと思い購入した記憶があります。
IMG_3997.jpg
上が昨年(2023)に発売された品番98120です。
下が品番92134で約20年ほど前に購入したものです。
実際には2両しか在籍していなかったレールバスを4両も手に入れていることになります。
昨年発売されたものは再生産品ということになるのかなぁ?
旧製品との改良点はモーターがM-13モーターに換装されている点とボディカラーの色味が若干変更(薄くなった)になっているようです。

ヘッドライト、テールランプもLED化されているのは言うまでもありません。
このキットはどちらも2両ともにM車(モーター付き)なので価格の割のはちょっとお得かなぁと思っています。
IMG_3988.jpg
外見上の改良点(変更点)は並べてみるとよくわかります。
特に車体上半分のクリーム色の色の濃さが改良版では薄くなっていてこの方が実車により近いイメージがあります。

IMG_3989(1).jpg
現実ではもう絶対にありえないキハ10ノ4両そろい踏みです。
旧キットの色味も小さいスケールの模型では”有り”だと思います。
やはり正面から見るとこのレールバスって可愛いですよね

IMG_3990(1).jpg
このように新旧キットの連結運転もできますけど急なカーブは走行できません。
実際にはこのような連結風景はあまり見られなかったようです。

廃線になった今では旧七戸駅構内が保存されていてこのレールバスも動態保存されているので年数回イベントで短い構内線路を走る試乗会が開催されています。

2023年のトミックスは”南部縦貫祭り”の様相で2軸貨車、国鉄払い下げの気動車キハ10形とこのレールバスと相次いで発売。
結局、南部縦貫関連のキットはすべて購入することに・・
レールバス以外の車両はこの機会を逃すともう二度と手にはいらないかも?というマニア心理をうまく突いたメーカーの思惑に乗せられました(乗りました)。

貨車セットは当ブログに記事として購入直後にUP済でしたがキハ10形(キハ104)の記事を書くのを忘れていましたので後日記事にしてブログにUPします。


過去記事(クリックで記事へリンク)

TOMIX 南部縦貫鉄道 ワム1 ワム11タイプ貨車セット
トミーテック(TOMYTEC) TOMIX Nゲージ 南部縦貫鉄道 ワフ1・ワム11形タイプ貨車セット 8749 鉄道模型 貨車

トミーテック(TOMYTEC) TOMIX Nゲージ 南部縦貫鉄道 ワフ1・ワム11形タイプ貨車セット 8749 鉄道模型 貨車

  • 出版社/メーカー: トミーテック(TOMYTEC)
  • 発売日: 2023/08/11
  • メディア: おもちゃ&ホビー
なお今月(2024年2月に)このレールバスのHOスケールキットが発売されます。
Nゲージサイズよりも大きいHOスケールなので飾っておくのにはこちらが様になるのですが資金が底をつきそうなので見送りかなぁ~

nice!(45)  コメント(14) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

病院で売っていたもの [日記]

わこん〇〇は!いつもご訪問いただきありがとうございます。

大腿骨骨折で入院していた母親の病棟にあった自販機にこんな商品が・・・
IMG_3897(1).jpg
ドリンクタイプの冷麺?のようです。
自販機で何と50円で売られていました。
おでん缶やつぶコーンクリーム缶のように食感が楽しめるような具材や麺は一切入っていないようでまさに冷麺のスープのようです。
当然辛いはずなのですが‥需要はあるのか?
製造販売はあの伊藤園さん韓国のあの辛ラーメンの監修?

冷麺の具材と麺を用意したうえでこの缶の中身を注いで美味しい冷麺ができるというものではなくあくまでも”飲んで美味しい冷麺ドリンク”なのだそうです。
1歳未満の乳児には与えないように注意書きがあります。
麺類のスープは医師から忠告されていて飲み干さないようにしている自分ですが冷麺好きはやはりスープの一滴まで堪能したいものなのか?

仲間内での罰ゲームアイテムにでもなるかなぁ~と自分では全くの向きはないまま購入。
今月が賞味期限なのですが人に勧める気もないし、ましては自分で飲む気は全くありません。
どなたか飲まれた人がいらっしゃいましたら是非感想をお聞きしたいところです。
よく病院内の自販機で売られていたなぁ~病院管理者の知らないところで業者さん在庫処分にあしったのか?

伊藤園 農心監修 飲む ふるる冷麺 190g×30本 缶

伊藤園 農心監修 飲む ふるる冷麺 190g×30本 缶

  • 出版社/メーカー: 伊藤園
  • 発売日: 2023/04/10
  • メディア: 食品&飲料
なんと!アマゾンでも売っていました。

以上、ここ最近で一番驚いたことでした。

nice!(41)  コメント(16) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ようやく我が家も光回線 [ガジェット]

こん〇〇は!いつもご訪問いただきありがとうございます。

昨年(2023)の11月中旬に我が家のネット回線をADSLから光に切り替えました。

「まだADSLだったの?[がく~(落胆した顔)]と驚かれそうですがこれまで私の環境ではADSLでの接続速度に特に不満もありませんでした。

周りのお宅が次々と光回線に切り替えたので利用者の減ったADSLの通信状況が改善したのかも?

回線速度が十分でないと視聴に支障が出るといわれるYoutubeやDAZNなどの動画配信サービスでもコマ落ちしたり途中で回線が切れるということもほとんどなかったので毎月の利用料が安くすんでいたこともあっていつかは光にしないとなぁ~と思いながらもここまで“引っ張って”来ちゃいました。
回線速度(ADSL)2.JPG
回線速度測定サイトで我が家のADSLの速度を計測したら14Mbps(0.014Gbps)でした。

しかし世の中はすでにネットは光などの高速接続が当たり前になりADSLサービスの提供事業者は次々とサービス終了を発表、いつまでもADSLにすがってはいられません。

我が家はyahoo!BBのADSLだったのですが数年前から地域ごとに順次ADSLサービスを終了していてついに昨年の夏の終わりにサービス終了な案内が来ました。
改めて調べたら2003年12月からYahoo!BBのADSLを使っていました。(バリュープラン通常タイプ50M)
青森に越して来たのが2002年6月なのでADSL開通までの1年半ほどはISDNでのネット接続をしていたことになります。(ISDNなんて知らない人多いかも?)

IMG_3976(1).jpg

どうやら私な住む地域ではこの3月末でADSLサービスが終了になるようです。

光回線に切り替えるならYahoo!BBの2年縛り途中解約の違約金が発生しないソフトバンク光でいいやと思っていたので渡りに船でした。
※代理店経由での契約もしたくないので直接ソフトバンクと契約。


またサービス終了ギリギリまで待っていればきっと好条件の提示があるかも?とちょっと期待していました。


IMG_3977.jpg

果たしてこのような特別プランなるものが同封されていました。
特別プランの内容は・・・
2年間の月額基本料の割引(2年間は4,290円/月)
光BBユニットの永年無料(513円が0円)
Wi-Fiパックの永年無料(1,890円が0円)
初期費用・工事費無料


というもので事前に光回線に切り替える際のコスト予算の範囲内に収まるのがわかったので即日電話で契約を申し込みました。
ただし工事が込み合っていて開通は2か月後の11月15日となりました。
皆さんADSL廃止の案内状が届いて一斉に光回線への切り替え手続きをしたのでしょう。
雪の降る前に工事が完了できてよかった。

ということで11月15日からはソフトバンク光でのブログ更新となっています。

以下は家庭内LANの作業の様子
IMG_3979.jpg
工事日の数日前に接続に必要な機器がソフトバンクから遅れれてきました。
ADSL時代の”あの赤い箱”からシンプルな段ボール箱に入れられています。

IMG_3754.jpg
工事当日に工事業者さんが持ってきた黒い筐体のNTTの光端末装置と白いソフトバンクの光BBユニットを接続して無事開通です。
設置場所は固定電話の電話代の下です。
固定電話はオプションの光電話(N)でNTTで使っていた電話番号を引き継いでいます。
光回線工事を気にNTT回線は休止(手続きはソフトバンク側でやってくれた)となりました。
こうなるとあんなに高額だったNTTの電話加入権ってどうなっているの?と思っちゃいますね
NHKの受信料みたいにNTT加入権問題の新党ができないかなぁ?

これから先は家庭内LANの配線作業を自分でやります。
IMG_3756.jpg
光BBユニットが置かれている1FのリビングからLANケーブルを壁面コンセントから2階まで壁内を通していきますが壁内の蛇腹状の配線ダクトに悪戦苦闘しながらなんとか2階まで有線で通しました。
IMG_3755.jpg
配線ダクトの径が狭すぎてLANケーブルのコネクタが付いたままだと通線できないので一旦コネクタ部分をカットしてケーブル部分だけで通して後から自分でカシメ工具とコネクタを用意して壁から出せたケーブルにコネクタを付け直しました。
工具も含めて配線パーツの出費が結構ありました[あせあせ(飛び散る汗)]
接続不良を心配しながらもなんとかネット接続も完了。
(以前の勤務先でこの作業は経験済み)

今まではCat5ケーブルでしたがギガ対応のCat6AケーブルにすべてのLANケーブルを交換しました。
高速回線にしたはずなのに接続速度が思ったほど出ていない場合はケーブルの規格が古い場合があるので要チェックですよ
ケーブルに印字されてる規格表示がCat5だと100Mbps(0.1G)までなのでギガ対応の光契約をしても能力が発揮できません。
Cat5e,Cat6と書かれているケーブルだと1GbpsまでOKでCat6A、Cat7は10G bpsまで対応できます。
LANケーブル以外にはHubやPC側のLANがギガ対応できていないものだとケーブルを買えても意味がありません。
パソコンを買い替えてもHubやケーブルが古いままだと通信速度が思ったよりも出ないということになっているのかも?

回線速度(光).JPG
光回線で今まで使っていたCat5ケーブル(最大100Mbps)を使ってPC接続した場合の回線速度がこちら
当たり前ですがCat5ケーブルの最大速度100Mbposの壁は超えられません。



そしてCat6Aケーブルでの接続では・・・
回線速度(光1000m).JPG
340 Mbpsと回線契約ノ1Gの1/3ほどの速度が出ています。
ADSLの20倍以上の速度です。
さらにこの数値は光回線の開通直後でまだIPv4という旧来の規格でしたが数日後にはIPv6というより高速通信が可能な接続方法が使用できるようになりました。

IPV6.JPG
PC側の設定等をIPv6対応に変更して速度計測すると・・・

回線速度(光1000m)HUB自作ケーブ最高速.JPG
契約通りの1G(1000Mbps)という速度は理論値で実際にはその半分も速度が出れば御の字です。
常時この速度は出ていないようですが目標の数値は何とかクリアできています。
自分で接続したLANケーブルのコネクタによる伝送ロスもないようなのでこれにて家庭内LANの配線作業は終了です。


光回線にしたら是非、やってみたかったのが膨大なデータをネット上からダウンロードしないといけないMSFS2020というPCのフライトシュミレータなんですがそれについては追々記事にしますね。
Microsoft Flight Simulator : プレミアムデラックス 日本語版

Microsoft Flight Simulator : プレミアムデラックス 日本語版

  • 出版社/メーカー: アクティブサポート
  • 発売日: 2021/11/19
  • メディア: DVD-ROM



nice!(44)  コメント(20) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

JR東日本「ひなび(陽旅)運行開始記念試乗会(あおもり)後編 [鉄道&Nゲージ]

こん〇〇は!いつもご訪問いただきありがとうございます。
今回も前回に引き続き鉄ネタで昨年の12月2日(土)に開催されたJR東日本(盛岡支社)の新型車両《陽旅(ひなび)》の試乗会の記事になります。

IMG_3742.jpg
昨年まで営業運転していたリゾートあすなろを改造して生まれたのが今回試乗した陽旅(ひなび)となります。
リゾートあすなろは2両編成が2編成あり1編成はこの”ひなび”にもう1編成はSATONO(さとの)という車両に改造されました。
ひなびは青森・岩手の2県を中心に運行予定です。
SATONO宮城・福島・山形を中心に運行予定と南東北を担当。

この記事にある試乗会の後(2023年12月)に岩手県内ではすでに運行が開始されています。
2月は秋田県内にも登場とのことです。

ベースとなる車両はハイブリット気動車のHB-300E系ですので非電化路線も走行可能なので活躍範囲については制限はありません。


IMG_3802(1).jpg

WEBでの事前抽選で当選して試乗会に参加しました。
記事全編では1号車(グリーン車)をご紹介したので今回は2号車(普通車)を少しご紹介します。


IMG_3833.jpg
グリーン車とは社内の雰囲気がかなり変わります。
2人掛けリクライニングシートで暖色系配色となっていて1号車同様の側面の大窓のお陰で開放的な印象。


IMG_3835(1).jpg
2席だけこのような1人掛けシートがあります。(座席番号1Aと1D)


IMG_3838.jpg
今回の試乗会のコース(大湊線下り)では2号車が大湊寄りの先頭車になります。


IMG_3836(1).jpg
二人の少年が終始こちらの特等席で前面展望を堪能していました。
今回の試乗会ではガチな鉄道ファンは見当たらず終点までのんびりした雰囲気でした。
前面展望は車両の通路天井部に設置されたモニターでリアルタイムで見ることができます。
引き続き降りしきる雪で視界が悪いですね。

IMG_3972(1).jpg
受付時に頂いたリーフレットが入っていたクリヤーファイルのような袋。
この”ひなび”のコンセプトとなる一文が記されています。
「こころの日向ぼっこにでかけましょう。」と締めくくられています。

map.jpg
上の地図には表記がありませんが大湊線のほぼ中間点である陸奥横浜駅(運転停車)~下北駅は所要時間30分にも満たないのですが私がこの区間を乗車するのは恐らく子供の頃に夏休みに田舎(現在住んでいる場所)に来ていた時に乗って以来ではないかと思います。
かれこれ50年振りかも?
陸奥横浜駅~野辺地駅間はそれなりに利用しているのですが下北半島の中心部のむつ市へは買物などで来るのでマイカー必須となり鉄道利用はほとんど選択肢にならないのです。
ちょっと改めて振り返って自分でも驚いています。
先般、JRが公表した赤地ローカル線にもしっかりと名を連ねている大湊線ですが廃止議論が出る前に何とか地元住民としてももっと利用しないといけませんね[ふらふら]

車内で配られたアンケート用紙に記入を終えてやがて列車は下北駅に近づき減速がはじまりました。
私はてっきり大湊線の終着駅の”大湊”まで行くのだと思い込んでいましたがこの試乗会では1つ手前の下北駅で運行終了でした。

慌てて降り支度をして下車しました。

IMG_3866.jpg
かつてはここ下北駅から津軽海峡に面した大畑まで国鉄大畑線が分岐していました。
駅舎と駅前広場は近年整備されて新しくなっています。
実質上のむつ市の玄関駅となっています。

恐山へのバスもここから出ます(冬期運航中止)
下北駅の待合室は私と同じように試乗会を終えたひととこれから上りの試乗会に参加する人、週末なので窓口で遠距離切符の手続きをする人とでかなり込み合った印象です。
窓口は一つしかなく行列ができるほどでした。


IMG_3861.jpg
そのうち鉄道模型も発売されることでしょう
改造の種車であるリゾートあすなろの鉄道模型は結局買わず終いで実車は廃車になっちゃたので”ひなび”は発売されたら予約しちゃおうかなぁ


IMG_3859(1).jpg
運転台脇には”梅結び”の水引があしらわれています。


IMG_3858(1).jpg
車体側面デザイン。波と花が描かれています。


IMG_3864(1).jpg
下北駅の改札脇でJRの社員さんが横断幕を掲げてくれていました。


IMG_3865.jpg
我々を野辺地駅から乗せてきた車両は一旦終点の大湊駅まで回送されていきました。
下北駅は乗降数の割に交換施設はなく片側1面のホームなので一般列車の為に長時間停車できないのでしょう。


IMG_3971(1).jpg
ひなびは現在2023年2月25日までの期間は盛岡~釜石間を団体の旅行商品専用運行されているようです。
指定席料金はグリーン車が2,000円で普通車が840円とのこと(全席座席指定)

恐らく青森は今春からの運行になりそうです。
今度は疾走する編成をカメラで撮影したいなぁ[わーい(嬉しい顔)]

nice!(42)  コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー