SSブログ

TOMIX南部縦貫鉄道祭り? [鉄道&Nゲージ]

こん〇〇は!いつもご訪問いただきありがとうございます。

仕事の繁忙期も何と乗り越えて現在は少し体を休めてまったり過ごしています。
そうとはいえ何かとやる事が溜まっているのですが[あせあせ(飛び散る汗)]


毎年GWには近くの道の駅での露店営業の仕事があるのでもう何年(10年以上)もGW期間中に開催されるイベントには参加することができていないのですが実はチャンスがあれば一度は参加してみたいと思っている県内の鉄道イベントがあります。


同じ上北郡内の七戸町でGW期間中に開催されている"レールバスとあそぼう”という体験イベントです。
これは野辺地~七戸をかつて走っていた旧南部縦貫鉄道のレールバスとよばれる気動車が動態保存されている七戸駅構内で開催される試乗イベントです。
今年は5月4日、5日の2日間の開催でした。
旧七戸駅構内を800mほどレールバスに乗れるようです。(1回大人300円)
[かわいい]イベント主催の南部縦貫レールバス愛好会様のサイト(こちら


レールバスとは線路上を走行する文字通り”路線バス”程度の全長の小型気動車です。
旧東北本線(現青い森鉄道)の野辺地から七戸間を走っていました。
昭和37年に開業して平成9年に運行休止(そのまま廃止)になるまでレールバスが走っていました。
私は子供のころに田舎(今住んでいる場所)に夏休みに遊びに来た際に祖母と親戚とレールバスに乗って野辺地-七戸間を往復したことがあります。
レールバスの乗車はその一度だけで廃線となってしまいましたが小学生のころに乗った記憶は今でもかなり残っています。
CCI20230529_0012.jpg
▲昔の写真が出てきました。プリントに82と印字があるので1982年だとすると自分は中2ぐらいですね
夏休みに祖母と出かけた数少ない思い出の小旅行です。

レールバスの車内は運転席と客席の間の仕切りがなく本当にバスに乗っている雰囲気で運転手さんが床から延びる長いシフトレバーを操作して走らせていました。
乗合バスも製造していた富士重工(スバル)が製造したものでハンドルだけないだけで本当にレール上を走るバスそのものでした。
乗り心地は最悪でしたねぇ~

IMG_2726.jpg
私は鉄道模型(Nゲージ)のレールバス(型式キハ10)を所有しています。
20年近く前のトミックス製で2両セットのものです。
IMG_2731.jpg
このセットは2両ともM車(モーター付き)なのに当時の販売価格で6千円弱というお買い得セットでした。
かなりかわいいサイズなので小さなスペースでのお座敷レイアウトでも十分楽しめます。
実際に南部縦貫鉄道で所有していたレールバスも2両だけだったのでこれでコンプリートです。

IMG_2730.jpg
Nゲージの1/150スケールと同じトミーテック製のバスコレクションのバスと並べてみると”レールバス”のサイズがよくわかります。

IMG_2735.jpg

古いキットですが細部の印刷も鮮明で今でもお気に入りの車両です。


実はこの夏から秋にかけてトミックスから南部縦貫鉄道の車両が相次いで発売されることになりました。
もうかなり前(20年ほど前)に廃線となった鉄道会社のキットが大手メーカーから新発売されるということに大いに驚きましたが迷わず予約ボタンをポチりましたよ

まずは貨車からの発売のようです。
2両セットのうちワフ1は車掌室付きという変わり種です。
この貨車があまり活躍したことはなく小荷物などはレールバス車内に積んで運んでいた記憶があります。(私が乗車した時も運転席の後ろにたくさんの荷物が積まれていました)

TOMIX Nゲージ 南部縦貫鉄道 ワフ1・ワム11形タイプ貨車セット 8749 鉄道模型 貨車

TOMIX Nゲージ 南部縦貫鉄道 ワフ1・ワム11形タイプ貨車セット 8749 鉄道模型 貨車

  • 出版社/メーカー: トミーテック(TOMYTEC)
  • 発売日: 2023/08/31
  • メディア: おもちゃ&ホビー
そして次にレールバスではない気動車 キハ104です。
国鉄キハ10形の譲渡車で廃線間近のレールバス目当てにやってきた多くの鉄道ファンの輸送にも活躍しました。
もともとラッシュ時輸送に対応する目的で譲渡を受けたようですがそこまでの旅客数が平常時には見込めなくなってしまいましたがまさかの廃線が決まってからの大活躍でした。
正直この車両が発売されるなんて・・・
TOMIX Nゲージ 南部縦貫鉄道 キハ10形 (キハ104) 8611 鉄道模型 ディーゼルカー

TOMIX Nゲージ 南部縦貫鉄道 キハ10形 (キハ104) 8611 鉄道模型 ディーゼルカー

  • 出版社/メーカー: トミーテック(TOMYTEC)
  • 発売日: 2023/09/30
  • メディア: おもちゃ&ホビー
さらに私が所有しているレールバスセットも新規に発売されるようです。
最新の技術で走行性能とか向上していそうな感じですが定価も大幅に上がっていて正直、予約しようかどうか迷っていましたがポチりました[たらーっ(汗)]
10月末発売予定なので自分への誕生日プレゼントかなぁ~

TOMIX Nゲージ 南部縦貫鉄道 キハ10形 キハ101・102 レールバスセット 98120 鉄道模型 ディーゼルカー

TOMIX Nゲージ 南部縦貫鉄道 キハ10形 キハ101・102 レールバスセット 98120 鉄道模型 ディーゼルカー

  • 出版社/メーカー: トミーテック(TOMYTEC)
  • 発売日: 2023/10/31
  • メディア: ホーム&キッチン
今回1982年当時の写真をスキャナーで取り込んでデジタル化したので機会があればご紹介したいと思います。

nice!(53)  コメント(18) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

2023 F1第7戦 モナコGP [自動車&カーモデル]

こん〇〇は!いつもご訪問いただきありがとうございます。
DAZNのF1中継で第7戦モナコGP 決勝レースを観ました。


長いF1の歴史の中でもモナコ市街地コースで行われるモナコGPは別格です。
世界三大自動車レースの一つにも数えられています(他はインディ500マイルとル・マン24時間)
この日は世界三大自動車レースのうちなんと2つのレース(モナコGPとインディ500)が同日開催されるというレースファンにとっては盆と正月がいっぺんに・・といったところです。
モータースポーツに詳しくない人でもモナコGP(グランプリ)の名前は聞いたことがあるでしょ?
世界中のセレブが集まるモナコですのでコースをマリーナに停泊させた所有するクルーザーから眺めるなんて光景も有名ですがDAZNの中継の中の空撮でちょっと気になる豪華客船が目に留まりました。
WIND_SURF.jpg
大型客船にマストがついて帆が張られています。
調べるとWindSurf号という客船でした。
流石に帆だけで航行してはいないでしょうがもナコGP観戦クルーズの為に寄港しているんだろうなぁ(宝くじにあたったらこういうのに乗るのもリストアップします)

さてF1に話を戻すと、このコースの最大の特徴は完全に普段は一般車両が走る生活道路を閉鎖して臨時サーキットにるる市街地コースという点ですね
レース期間中以外ならレンタカーでコースをトレースできます。
市街地コースはF1の他のGPでも使われていますがここモナコはコース幅が特に狭くカーレースの醍醐味である抜きつ抜かれつといったシーンがほとんど見られません。

予選で上位につけてそのまま逃げ切り必勝パターン・・といきたいところですがそう単純にいかないのがモナコGPです。

その歴史からも順当なレース展開という退屈なレースは本当に稀なんです。
今年のレースは予選トップがレッドブルのフェルスタッペン選手でここまでの好調さを維持。2位には僅差でアストンマーチンのアロンソ選手、彼もここにきて絶好調。
恐らくこの2人を中心にした優勝争いとなりそうというのが大方の見方です。
この2人をメルセデス、フェラーリ勢がどこまで追い詰めることができるのか?
レースウィークの当初は3日間のレース期間中は雨模様とのことで波乱が予想されていましたが実際には雨の影響はなく決勝スタートを迎えました。

波乱といえば予選でレッドブルのぺレス選手がクラッシュにより決勝は最後尾から・・彼は昨年のモナコGPウイナーですが流石にモナコで下位スタートは分が悪すぎます。

決勝レースが始まるとポールポジションスタートのフェルスタッペン選手が2位のアロンソ選手を徐々に引き離しあとはタイヤ交換のタイミング戦略・・・と思っていたらレース終盤に雨が降り出してしまいこれが波乱の引き金に・・・各車レイン用のタイヤに履き替えるためにピットイン。
ここで2位のアロンソ選手がまさかのア雨用タイヤでなくスリックタイヤというドライコンディション用のタイヤを選択。
雨用タイヤは速度が出ないので雨用タイヤ(インタ―ミディエイト)を履いたトップのフェルスタッペン選手とのタイム差を縮めて雨がすぐに止めば一気に逆転という大博打。
しかし無情にもコース上は本格的な例名タイヤでなければもはや走行不能になるほど濡れていましたので彼の優勝の目はほぼ潰えました。
さらにここまで順調にポジションキープで入賞圏内を走っていたアルファタウリの角田選手にブレーキトラブル発生。
コースアウトして一気に下位に・・


やはりモナコは波乱がつきものです。


レースはこのまま2位との差がもはやセーフティリードとなったフェルスタッペン選手が逃げ切り優勝しました。
2位は大博打に負けたアロンソ選手、3位はアルピーヌのオコン選手でこの3人が表彰台へ


レッドブルはここまで6戦(第6戦は中止)全勝で次戦スペインGPを迎えます。


monaco.jpg
モナコといえばこのヘアピンが有名でどこか見覚えがあるといった人も多そうです。
以前はローズヘアピンと呼んでいましたが最近はホテルヘアピンと呼び名が変わりました。
モナコのコースは通常の第1コーナーとか第3コーナーとか言わずにコーナー名称で呼ばれることが多いです。
最高速を誇るF1がこんな狭くて下った急カーブを走るのはここくらいです。


IMG_2737.jpg
レースウイーク初めにホンダからサプライズ発表がありました。
現在、F1から形式上は撤退しているホンダが2026年から再びパワーユニットサプライヤーとしてF1に参戦するとのこと

供給先はアストンマーチンです。
現在のレッドブルのパワーユニットはホンダの物をベースにレッドブルパワートレイン名で一応レッドブルの内製(組立はホンダが継続)となっていますがこの体制は2025シーズン末までの契約で2026年からはレッドブルはフォード製のパワーユニットを搭載しますのでアストンマーチン&ホンダとはライバル関係になります。
ちょっと前まではレッドブルチームの名前はアストンマーチンレッドブルとかだったのですがレーシングポイントというチームがアストンマーチを名乗ることになったりもしていてなんかややこしいです。

アストンマーチンというとボンドカーでも有名な自動車ブランドだよね~なんでホンダが自動車メーカーと組むの?という疑問もでますが昨今のF1にここがちょっと複雑なところでチーム名と使用するパワーニット(エンジン)とは関係がなくアストンマーチンチームのクルマのパワーユニット(PU)はメルセデス製PU、アルファロメオF1チームはフェラーリ製PUとかね

現状のF1マシンのPUはレッドブル(RBPTホンダ)、フェラーリ、メルセデス、ルノーの4メーカーしかありません。

10チームあるF1チームがこの4メーカーのPUを搭載していますが2026年からは新たにホンダとフォードが加わり6メーカーのPUの競演となりそうです。(さらに増えるかもしれないし減るかもしれないけど)

撤退と参戦を繰り返すホンダさんにはいろいろ言いたいこともあるけどまずは再参戦(再再再再参戦?)は大歓迎です。


nice!(36)  コメント(13) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

今年最初の進水式 [青森の話題]

こん〇〇は!いつもご訪問いただきありがとうございます。
ちょっとご無沙汰してしまいました。

2月から続いていたホタテ養殖作業からのホタテ半成貝出荷作業も無事終わりました。
4カ月近く続いた早寝早起きの習慣だけはまだ体に染みついているようで朝の4時には一旦眼が覚めてしまいます・・まぁ二度寝しちゃいますけどね(夜は9時ころにはもう眠くて仕方がありません)
IMG_2708.jpg
5月のGW期間中と土日限定での近くの道の駅での露店営業の仕事も5月21日開催の町の菜の花フェスティバルをもって終了となりましたのでしばらくはゆっくりする予定です[るんるん]
コロナ禍明けのGW期間中はたくさんのお客さんに来ていただきました。
当店にてお買い上げいただいた皆さん、ありがとうございました。


さて、まだホタテ半成貝の出荷作業が続いていた5月10日の大安吉日は仕事を臨時休業にして知り合いのホタテ養殖船の進水式(新造竣工式)の写真撮影をしました。
IMG_2683.jpg
いとこが営む工場で竣工したホタテ養殖船の進水式での撮影はもう何回目になるかなぁ?
今回の新造船が艤装作業中だった3月初旬に叔父(工場の会長)が急逝するという非常事態があり作業が一時中断したこともあり当初の予定よりも若干遅れた日程となりました。
※死者に関わってしまうと新造船に関わる作業が忌明けまでできません。
IMG_2699.jpg
漁港の岸壁に接岸した船上での神事の後、処女航海です。
神社の沖での海上祈祷をしていただくために引き続き神主さんにご乗船いただき漁港(源氏ヶ浦漁港)を出航。
ちょっと風が強くなってきました。
今回は船主さんがプロの撮影業者さんにビデオカメラとドローンによる空撮を依頼していています。(ちょっとドローンにとっては厄介な風が気になるところ)

沖に出ると風が一段と強まりドローンがこのままでは安定飛行できないと判断したようで自動操縦で出発地点である漁港の岸壁に戻ってしまい我々撮影隊の船は新造船と離れて一旦漁港へ戻りました(100万円もするドローンだそうで業者さんも心配そうでした)

IMG_2686.jpg
結局、ドローンは自力で無事に出発地点に自動的に戻っていました。
コントロールを失ってもちゃんと自分の身を守る賢さに驚愕です。
再度、漁港を出航した撮影隊の船ですがさらに強風と高波にさらされていると神社の沖から戻ってきた新造船と遭遇。
このあともう1か所ほど集落の人の信仰のある稲荷神社のある岬の沖に向かう予定でしたがあまりの荒天にこのまま漁港へと帰港となりました。
・・という事情もあって今回は撮影枚数が極端に少なくなってしまいました。

代わりに画像加工アプリでイラスト風にして遊んでみました。
IMG_0122.jpg
元になった画像は実は風向きと船の進行方向の関係で大漁旗の文字が裏返っているものでした。
最高なアングルでのショットでも大漁旗の文字が裏返っていると惜しい1枚になってしまいます。
実はこうしたケースは多くて私は事前に当日新造船の舵を取る人(船主とは限らない)に撮影する僚船から見て常に大漁旗の文字が正位になっているように船の位置取りをお願いしているのですがこの時は急な天候の変化で急いで漁港へと帰港するときだったのでもうどうしようもありませんでした。
今回は画像編集ソフトで左右反転処理で大漁旗の旗の文字を正位に戻したうえで船体の船名が鏡文字になってしまうのを正位の物をコピペして貼り付けています。
こんな感じのイラスト風処理だとコピペ部分の意違和感は全くありませんね

nice!(52)  コメント(26) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

地震が続きます [青森の話題]

こん〇〇は!いつもご訪問いただきありがとうございます。

5月6日(土)はGW期間中でも一応平日です。
こちらは前日の天気予報でも朝から一日中雨が降る続く生憎の天気だったので道の駅の露店の営業は臨時休業にしました。
例年GW期間の終盤はお客さんの出が少なくなって売上もあまり期待できないことが多いのです。
本州の最北端ということで観光客の方の引けも他の地域よりも早い感じです。

前回の記事で露店メニューのもう一つの柱であるじゃがバターの写真を掲載し忘れたので・・

IMG_2668.jpg
町特産のジャガイモ(メークイン)を現場で茹でて炭火焼きして販売中
今年はジャガイモの種イモや肥料価格の高騰で販売価格が過去最高値にさせていただいています。
1パック2個~3個入って300円です。
昨年収獲したものを冬越しさせているので何も味付けしなくても最高に甘いのですがこれに溶かしバターを塗ってご提供中。


さて5日の子供の日の14時42分に石川県能登地方を震源とする震度6強の地震が発生しました。
報道では梯子に乗られていた方が転落してお亡くなりになったとか・・梯子を使った作業や高所作業中に強い揺れに遭ってしまうことを考えるとぞっとしちゃいますがこればかりは運命次第か・・・
亡くなられた方のご遺族の方にはお悔やみ申し上げます。
また被災されて今も不便な生活を余儀なくされている方々には心よりお見舞い申しあげます。
今回の地震のメカニズムの説明では地下の液体の存在が指摘されています。
このこと自体はちょっと前にこの地域で続いている群発地震の原因ではないかという記事を見ていましたがここまで大きな力を発生させるものなのかと驚いています。


ヘリ空撮で倒壊した家屋の様子を見ていると被害が多かった地区では瓦葺屋根の立派なお宅が多い街並みのように見受けられます。
瓦ぶき屋根は重心が高く大きな揺れによる損壊を起こしやすいと以前聞いたような気がします。
場所柄降雪もあると思うのですが屋根の雪下ろしをするようなつもり方はしない土地なのかなぁ?
青森県内では屋根の雪下ろし作業のこととか考えると瓦屋根の住宅って滅多に見かけません。(我が家も瓦ぶき屋根ではないです)
降雪市域の住宅は屋根に雪が積もること前提の設計が多く古いおうちも最新式のおうちも屋根を支える柱の構造が非降雪地域よりもしっかりしているので地震の大きな揺れに強く大規模地震でも家屋倒壊が少ない印象です(東日本大震災でも家屋倒壊は地震規模の割に少なかった)
最近は軽量屋根瓦を使うので以前ほど耐震性を考慮しなくてもいいのかなぁ?


夜遅くにもかなり大きな余震も発生していたようですが約半日経過した今日(6日)早朝02時47分に私の枕元に置いていたスマホの緊急地震速報のアラームが鳴って飛び起きました。

IMG_2669.jpg
気象庁からの緊急地震速報ではなくアプリ内で設定したものがアラームを発動させたようでしたがかなり揺れました。(当地は震度3でしたが結構大きな横揺れ)

初めは寝惚けていたので石川の地震が青森にまでこんなに大きな揺れを起こしたのか?とも思いましたが震源は青森県東方沖でした。

この震源域は次に東北や北海道沿岸に大津波を起こしかねない地震が発生すると予想されているエリアですのでちょっと怖いです。

地理的に太平洋岸の津波の影響を受けない立地に住んでいるんのですが地震による大きな揺れには警戒しています。

一応、地震に強い2×4住宅なんですけどそれだけで安心していられませんね

タグ:地震
nice!(64)  コメント(22) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

今年も出店中! [青森の話題]

こん〇〇は!いつもご訪問いただきありがとうございます。

GWもそろそろ終盤ですね
今年も例年通りに家の近くの道の駅店頭での露店のお手伝いに出動中です。
某TV番組で先日、GWに行きたい花の名所ランキングの第3位に当町の菜の花畑が選ばれていました。
フジテレビ系列での放送だったので青森県民の目にとまることはほとんどなかったと思いますが民放アプリの”TVer”で観ることができました。(青森にはフジ系列の局がないのです)
”異次元の菜の花畑”と紹介していただきちょうど花の見ごろがGW期間中に重なったこともありコロナ禍明けということを考慮しても例年より多くのお客さんが町に来ていただいているようです。

IMG_2664.jpg
長い間”菜の花の作付け面積日本一”だったということで町にある道の駅よこはまも”菜の花プラザ”という名称で営業しています。(現在の作付け面積日本一は北海道とか)
GW期間中と5月中の土日はここで出店している親戚のお手伝いをしています。
加えて平日の午前中はホタテのお仕事も続いていますので自分でも”よく働くなぁ”と感心しています。
IMG_2665.jpg
お店で売っているのは地元産のホタテやツブ貝の串焼き(炭火焼)といった海産物ややはり地元産のメークインを使ったじゃがバター(茹でたのちに炭火で網焼き)といったものが中心です。
仕入れた商品でなく漁師として水揚げしたものを売っているので価格も観光地にありがちな観光客価格ではなく良心的な価格設定です。
ただし例年より価格は大幅に値上げになっています。
世間的な値上げ要因とは違い単にホタテなどの漁獲減が響いてしまっています。
大きなホタテも地元すらほとんど流通していない状況です。
ちなみに
ホタテ串焼き 600円
ツブ貝串焼き 500円
ベビーホタテ串焼き 200円(半成貝)
上の写真の手前左側の串焼きがベビーホタテで中段に並んでいるのがツブ貝の串焼きです。

変わったところではほとんど市場に出回らない赤皿貝(あかざらがい)の串焼きを300円で売っています。(上の写真の右端に映っているもの)
赤皿貝は昔はよく食べられていた貝のようですがホタテ養殖が盛んになるとほとんど食べれれることがなくなってしまったようです。
私も県内で他にこれを焼いて売っているシーンを見たことがないくらいです。
淡白なホタテの貝柱よりも味がしっかりしていて美味しいですよ
(三陸沿岸では今でも養殖されているとか・・)
赤貝と言って買われるお客さんが多いのですが種類が違いますよ
だから、あえて地元の呼び方で”あかじゃら”と訛って表記しています。
県外からのお客さんも”あかじゃらがい”と言って買っていくのが何とも微笑ましい。


IMG_2666.jpg
価格が高くなったというとこのトゲクリガニもです。
今年はちょっと不漁で青森のお花(桜)見には欠かせない青森県民のソウルフードなんですけどお花見時期は需要増で価格も急騰してお花が散ると価格が下がってくるのですが今年は高止まり傾向です(理由は前述の通りの不漁が要因)
それでもこちらも網にかかったものを朝茹でして店頭に並べているのでどれでも1パック1500円で販売中(昨年の5割高)
これでも県内スーパーやお土産物店での価格の3~5割ほどお安いということで面白いほど売れていきます。(お昼過ぎには完売)

例年だとGW期間中が弘前公園の桜の見ごろなんですが今年は異常に開花が早くていつもの年だと5月中旬に満開になる菜の花がもうすでに満開状態になってしまいました。
5月20日~21日は町の菜の花フェスティバルなんですがこのままだと菜の花も散ってしまうかも・・
フェスティバルのメインイベントが菜の花マラソン大会なのですがランナーが走りながら目にする光景はどうなっているのかなぁ?
今年のゲストランナーは石原良純さんだそうです。


※物販をしていると時々「領収書が欲しい」と言われて書いて渡すことがあったのですが今年は(店主:個人事業主が)インボイス制度に登録していないと領収書が出せないということでお断りをしています。
インボイスの登録番号がない発行者の領収書は相手先で経費処理ができなくなるんだとか・・
インボイス制度については全く詳しくないのですがなんかこのままだと大混乱するんじゃないのかなぁ~

nice!(51)  コメント(17) 
共通テーマ:趣味・カルチャー