SSブログ

林ノ脇遺跡見学説明会 前編 [歴史・古代史]

今日からSo-netブログ(ソネブロ)がSSブログへと変更になり今回が初の投稿です。
消費税も10%になりましたが今日はお金を一銭もつかっていないので増税の実感はまだないですね。

今回の話題は8月末とちょっと古い話題なのですが自宅のすぐ近所での遺跡の発掘現場での現場説明会の様子です。
私はこうした歴史もの考古学とか大好きで大学受験の際に私大の考古学講座のある学部を受験しようかとか真剣に考えていましたが卒業しても食っていけないぞと脅かされ結局、”不”経済学部に進んだのですが結局現状では食うのにやっとというありさまなので好きな道に進んでいてもよかったかなぁと人生折り返し地点をとうに過ぎた今となって後悔しています。

DSC00510.jpg
さて自宅近くの遺跡とは“林ノ脇(はやしのわき)遺跡”という遺跡です(青森県横浜町)
道の駅の裏手の加工場の向かいの畑だった場所です。
数年後にここに下北縦貫道路のインターが建設されるのに合わせて発掘作業が始まりました。
周辺に個人の住宅は無く奥に見えているのは企業の寮で町内では数少ない大型施設。
2019hayashinowaki_0830-1.jpg
青森県埋蔵文化財調査センターのHPよりお借りしたドローン画像。
南から北方面を望む。画像中央の土が露出した場所が発掘現場。
左手は陸奥湾で国道279横浜バイパスの交差点に道の駅よこはま(菜の花プラザ)が見えます。画面下から左手には三保川の流れ、右手側は山林が続き山越えをするともう太平洋(六ケ所村)。


もともと掘ると土器の破片とかは出ていたような場所らしいです。

そしてこの場所は親戚の畑に隣接する場所で私も数年前までは場所を借りて家庭菜園程度に作物を植えていた場所です。


DSC00515.jpg
道の駅寄り(西側)から東側を望む。
GW前から始まった発掘調査も10月末でいったん終了となるそうで8月末の時点でここまで掘り進められていました。

家から徒歩5分ほどの場所なのですが発掘現場を見たのは今日が初めてですぐ傍の地中にこのような遺跡があったとは驚きです。


DSC00512.jpg
この日は青森県埋蔵文化財調査センターの専門職員の方の解説で現場説明会が行われました。
ここは平安時代の竪穴式住居の跡だそうです。
青森県内の遺跡では915年に十和田火山の大噴火があって地層にこの時の火山灰がどういう位置で積もっているかによってある程度の年代確認がわかるそうです。
915年は年号では延喜15年、醍醐天皇の御代でちょっと前に菅原道真が都を追われ怨霊として京都で大暴れ、もう少し経つと陰陽師・安倍晴明が生まれるころです。
ちなみに朝鮮半島の白頭山が946年大噴火しているのでこの2つの大噴火の火山灰の層の間の地層は約30年しかないのでこれまた年代確定の指針にはうってつけ。
この遺跡は縄文・弥生・平安の複合遺跡ということがわかっています。


DSC00517.jpg
竪穴式住居も平安時代になると円形ではなく方形になって壁のようなものが付くようになるそうです。


DSC00518.jpg
こちらは竪穴式住居跡の外周にある壁の跡だそうです。

DSC00522.jpg
この遺跡での平安時代の竪穴式住居跡は大きさで2種類に分類されて一辺4mほどの小型のものはカマドの煙道(煙突の役割)が半地下構造で住居外になっているタイプ。
カマド周辺は土が赤く変色して出土しているのでよくわかります。

DSC00525.jpg
平安時代の大型タイプの竪穴式住居跡。
一辺8mほどのサイズでカマドの煙道が住居内に収まるものが多いとのこと。
十字型に残っている部分は年代調査のために残している部分のので当時はこんなものはもちろんありません。

この遺跡では縄文・弥生・平安の遺跡が見られるのですが住居跡については弥生後期~平安のものだけで縄文時代の住居跡は見つかっていません。
ただし縄文時代のもので面白いものが多数見つかっています。
DSC00553.jpg
溝状土坑(Tピット)が28基確認されていて縄文の落とし穴だそうです。

DSC00577.jpg
深さは1m以上あるものもあるようで動物が落ちても即死するようなことはなく生け捕りにするための落とし穴ではと考えられています。
ウサギなどの小動物はそのままストンと落ちて生け捕り、鹿や猪などは落ちたら脚を骨折して逃げられないはず。
人が落ちても骨折しそうな感じ。
DSC00546.jpg
遺跡の中での位置は南側に並んで見つかっています。
この落とし穴の先には川が流れていて水場にやってくる動物を狙った仕掛けではとのことでした。
今でもここら辺を軽トラで走ると時々カモシカやニホンジカを見かけます。(熊もいます)

2019hayashinowaki_0830-2.jpg
遺跡上空からの画像で下側(南)に列羽状に見える筋が縄文時代の落とし穴。
縄文の落とし穴の上に平安時代の竪穴式住居跡が見られるの縄文時代は狩場で平安時代には生活する場になったのかも?

今でこそこの遺跡周辺に住んでいる人はいないのですがセンターの方の話だと縄文や弥生、平安期の古代人が住んでいた場所は今でも災害にも強い場所が多いということでした。
いわれてみると納得です。
洪水や土砂崩れなどがない場所だからこそこうして遺構が発掘によって見つかるのだなぁと思いました。
この遺跡は発掘調査が終われば壊されて盛土され自動車専用道路の下にまた埋もれてしまいますが災害に強い場所に建設される道路ならある意味安心できます。
隣は道の駅で新鮮な野菜が買えるしその隣はローソン。道路を挟んだ反対側には小学校や保健センター、川を挟んだ向かい側には中学校と今となれば好立地な住宅地になり得たかも・・でももうすぐ道路の下になっちゃうなだなぁ

DSC00527.jpg
遺跡の北側も道路の建設予定地なのですが今は畑のままです。
実は冒頭にも書いた通りこの先は親戚の畑で最近までトウモロコシを植えていました。
私も間借りして作物を植えていたのですがちょうどこの看板の先で呑気にもヤーコンなんかを植えていました。
小型の耕運機も使って深くまでロータリーをかけていたのですが来年以降この先も調査する予定になるかもといっていたのでちょっと心配です。
ここら辺では名産の長いもを栽培するとものすごく深くまで土を耕すので遺跡などが破壊されることが多いそうです。
そのおかげで見つかる遺跡もあるのですが・・・

もう親戚の畑は道路用地で収容されていますので耕作はしていません。
この遺跡は結構浅い場所で見つかっているそうで余計に心配。

長々と書いてしまったので出土品関連は次回に・・

[かわいい]青森県埋蔵文化財調査センターのサイトへ(こちら

タグ:林ノ脇遺跡
nice!(37)  コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 37

コメント 10

YUTAじい

おはようございます。
カルチャー教室の体験版?結構頻繁に行われています( ´艸`)・・・
by YUTAじい (2019-10-02 06:31) 

ぽちの輔

住居の近くに多数の落とし穴は危険ですよね。
上に葉っぱを置いてカムフラージュしてたのかな?
それだと尚更危険^^;
by ぽちの輔 (2019-10-02 07:34) 

青い森のヨッチン

YUTAじい様
いろいろ企画がありそうでいいですね~
by 青い森のヨッチン (2019-10-02 13:02) 

青い森のヨッチン

落とし穴は縄文時代の遺構で住居は主に平安期の遺構なので集落ができた平安期には落とし穴はもう埋まっていたようです。落とし穴の上に住居跡もありますし・・・
縄文期はここは狩場でその後集落が形成されているようです。
土地の利用方法が変わってしまったようです。
なお落とし穴の上のはおそらく草などで目隠しされていたようです。
by 青い森のヨッチン (2019-10-02 13:07) 

hanamura

埋蔵文化!大好きです。登呂遺跡で育った静岡の少年(今はもうオヤジ)は、恐竜も埴輪も大好きです。あれ?落とし穴による狩猟は、落とし穴地域に獲物を追い込んだと・・・八戸か青森の博物館の展示で見たような記憶が・・・。国宝の合掌土偶を見たかったけど、レプリカ展示だったっけ?記憶が怪しいのでスミマセン。
by hanamura (2019-10-03 13:47) 

yokomi

 我が家の次男は史学部の西洋史へ進んだのですが、水売りから魚臭い仕事へ(^_^;) 何のために高い学費を払ったのか...(>_<)
 道路、有り難くもあり、有り難くもなく(^_^;) 夜は高速道からのライトで泣いています(T_T)
 
by yokomi (2019-10-03 14:28) 

ロートレー

狩のための落とし穴は良く考えられいますね
微妙なカーブで狭く作られていて獲物落ちる途中で引っかかってそまうので、どんなに跳躍力がある動物も逃げ出せない
凄い知恵ですね^^
by ロートレー (2019-10-03 21:42) 

青い森のヨッチン

hanamuraさん
落とし穴については先日見学に行った別の遺跡でも見つかったのですが形状や方式(推測による)がかなり違っていたので興味深いです。
合掌土偶は人気があって貸し出し中が多いようです。
by 青い森のヨッチン (2019-10-03 23:02) 

青い森のヨッチン

yokomiさん
県内の遺跡発掘現場はほぼ道路計画の予定線上で行われているようです。現在発掘中の現場をなぞると見事に計画道路の軌跡になります。
この発掘現場の上にICができる予定でそうなると我が家は町内でも一等地になりそうです。並行するバイパスの交通量が減ると町内がますます寂れそうな予感です。
by 青い森のヨッチン (2019-10-03 23:08) 

青い森のヨッチン

ロートレーさん
実際に落とし穴からは動物の骨が出ていないのですがどの油な方法で狩りに使ったのかは想像の範囲内で複数考えられるそうです。
私もこう使ったのでは?という仮説を持っているので機会があればセンターの方に話してみようと思います。
古代の遺跡についてはだれも使用方法については正解を出せないのでその分想像力を働かせてあれやこれと考えられるから面白いです。正解はタイムマシーンで見に行かないとわかりません。
by 青い森のヨッチン (2019-10-03 23:12) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。