SSブログ

【タミヤ】陸上自衛隊 10式戦車(1/48)製作中 その4 [AFV]

タミヤの1/48スケールMM(ミリタリー・ミニチュア)シリーズの陸上自衛隊10式戦車を製作中です。
前回までにサーフェイサー塗装の下地まで終えていますので今回は塗装編です。

ここまでで工作自体はほぼ完了、1/48スケールなのでパーツ数も抑えられていてタミヤ品質ということもあり大きな改修などもせずにきました。
それこそ1日あれば塗装を含めて完成させられないこともないように感じています。
敷居の高そうなAFVキットも比較的お手軽に楽しむことができるのがこの1/48スケールMMシリーズですね。

【塗装前の準備】
迷彩塗装をするということで今回はエアブラシの簡易オーバーオールを自分で実施してみました。

1-DSC01168-001.JPG
アーマーモデリング誌のエアブラシ特集でエアブラシのメンテナンス記事が掲載されていて今まで購入から一度もやっていないニードルパッキンの清掃をやってみることに。

Armour Modelling 2017年 01 月号 [雑誌] -
Armour Modelling 2017年 01 月号 [雑誌] - 
ニードルパッキンはニードルをスライドさせる際に塗料が逆流してボタン側に流れ込むのを防いでくれています。
通常はこれを外して清掃することはないし外してみて分かったのですが締め付ける際に微妙な締め付け具合が要求されます。強く締め付けすぎるとニードルのスライドがきつくなってしまいます。エアブラシの使用説明書にもここまでの清掃詳細は記載されていないので自己責任での作業となります。

私の愛用のエアブラシはクレオスのプロコンBOY WAプラチナ(ダブルアクション:0.3mm)【PS-269】というものです。(今では廃番となってしまった)
1-DSC01147.JPG
ニードルパッキンの取り外しには細長い先が細めのマイナスドライバーを使います。

ニードルパッキンは上の画像のようにネジの先にパッキン(白い部分)が付いていました。
パッキンが黒色でなく白色なのでゴム製ではなくテフロン製です。
(取扱説明書のパーツリスト上では¥850だそうです)

雑誌の記事にある通りパッキンに塗料がこびりついていたので溶剤で綺麗に清掃して戻します。
このネジの締め付けの際に締め付けトルクが微妙にニードルのスライドに影響するようです。

同時に先端が少し曲がっていたニードルも新品を取り寄せ交換しました。
これは県内のショップの通販で千円しませんでした。

これで新品同様に生まれ変わったかな?

さて少し話が脇にそれましたが新しくなったような気分のエアブラシでサフの上からまずは車体色の茶色をタミヤカラーXF-72でエアブラシで塗装します。(タミヤの指定する塗料通りです)

1-DSC01154.JPG
タミヤカラーはMr水性ホビーカラーと同じアクリル塗料です。
アクリル塗料は塗膜が弱いという印象があって広い面積を塗るのにはM
カラーのような強い塗膜のラッカー系塗料をこれまで使ってきましたがこれまたアーマーモデリング誌のエアブラシ特集にアクリル塗料+エアブラシ塗装の記事があったのでこれを参考に実践。
1-DSC01170.JPG
記事によるとアクリル塗料を使うメリットは・・
  1. 溶剤の臭いが比較的少ない
  2. 隠ぺい力が高い
  3. 乾燥時間が短い
  4. 重ね塗りしても下地が溶け出しにくい
        ・・・といったところでしょうか

今回は2,4の特徴を生かして迷彩塗装をマスキングなどをしないでまず全体を茶色で塗装してその上に濃緑色をエアブラシで塗装することにします。
1-DSC01155.JPG
アクリル塗料を使う際の注意点として最初に薄めにしっかりした下地を作るように塗る必要があるようです。
これは塗装面への食いつきがアクリル塗料は弱いのでしっかりした下地塗装を作れるかが乾燥後の塗膜強度に影響するようです。たしかに1回目の塗装は塗料がはじかれるような場面も多かったのですが薄く下地塗装をするような感覚で塗り重ねるとラッカー系塗料で塗ったような仕上がりに近くなりました。

これまでアクリル塗料をエアブラシで塗った際に1回目の塗装でこの薄く下地を作るという意識が無かったので完成した塗膜が弱かったのでは?と思います。

1-DSC01156.JPG
▲車体色の茶色を塗装し終えたところ。
アクリル塗料の隠ぺい力が高いといいても明るめの色が下地になるようにしてみました。

次に茶色の下地の上にもう一つの車体色である濃緑色(タミヤカラーX-73)をエアブラシを使って塗り重ねます。
1-DSC01167.JPG
型紙を貼ってマスキングにして塗り分けずに塗装図を見ながらフリーハンドで塗り分けました。

所属部隊ごとに迷彩パターンが決められているようなので本当は厳密に塗り分けるのがベストなのかもしれませんが雰囲気さえ合っていれば・・・

1-DSC01157.JPG
濃緑色の発色が薄いように感じますが塗料自体こんな感じの色味です。

色を数度重ね塗ることでもうちょっとハッキリした色になりそうです。

アクリル塗料は乾燥時間が短いので車体を塗って、砲塔を塗ってと交互に作業すればほとんど連続で作業が出来ます。
1-DSC01158.JPG
まだ色を塗り重ねたいと思う気持ちを押えてこのくらいで迷彩塗装は終了。

何事もやりすぎると取り返しのつかないことになったりします。

1-DSC01164.JPG
サイドスカート下のゴム部分にラバーブラックを塗って大まかな塗装は完了。

1-DSC01166.JPG
灯火類とガード。このガイドはちょっとオーバースケール気味で太いです。
真鍮線とかで再現した方がリアルになったかなぁ。

1-DSC01165.JPG
リア側のブレーキランプとウインカー?の塗り分けは流石に厳しいです。
メタリックシールに色を乗せて細かく切り出したものを貼ろうとしましたがうまくいかずこのまま汚して誤魔化そう!(名案)

1-DSC01163.JPG
車長用キューポラのハッチは今の段階で閉じたままにするか開けて付属のフィギュアを乗せるか未定です。
ハッチ後方の車長サイトのレンズカバーは実車には偏光ガラスとかが使われているようで見る角度によって色味が変わるようなのでそれらしいデイテールアップパーツを貼ったりするのが主流ですがちょっと資金不足なのでグリーンのメタリックテープにクリアーブルーを塗ったのですが全然リアルでなくなってしまったぁ~。
さて次回(その5)で仕上げになるかなぁ?
フィギュアが綺麗に塗れたらハッチオープンとなるのですが・・・

にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
よろしければポチって応援お願いします

最後までご覧いただきありがとうございます。コメントもどうぞ

nice!(0)  コメント(0) 

【タミヤ】陸上自衛隊 10式戦車(1/48)製作中 その3 [AFV]

タミヤの1/48スケールの陸上自衛隊10式戦車の製作その3です。

前回までにシャーシ部分が完成していますので今回は車体部分の製作です。

いきなりサフ吹きの画像から

車体には灯火類など細かいパーツを数点取付る必要がありますがこの段階では未装着です。
1-DSC01140.JPG
こうしてサフを吹いてみると改めて最近の模型キットのディテールの細かさに驚きます。

成型色の時には見えにくかった細部がくっきりと浮かび上がってきます。

1/48スケールの小さなパーツの表面に細かいモールドがびっしり再現されています。

1-DSC01141.JPG
前回苦心した履帯の組立ですがこのようにシャーシに車体を載せてみるとほとんど隠れてしまいます。

鋼鉄製のサイドスカートに90式戦車にはなかったゴム製のカバーが垂れ下げられています。

暖簾みたいですね

【ライトカバー】
このキットではあまり工作は行っていないのですが気になる点だけ少しだけ弄っています。
1-DSC01143.JPG
そのつがフロントのライトカバー。

実物は金網でカバーが付いていますがこのキットではカバーパーツも無く
切り欠いた奥にライトがあるといった具合なのでカバーを付けます。

小さい部分なのでちょっと大変そうですが試行錯誤の末、タミヤのWRCカーキットに付いていた樹脂製メッシュパーツをちょっとだけ流用してみました。

樹脂製なので弾力があって通常の接着剤で接着可能。

取付部はくの字型断面となっているのでまず上面に樹脂製メッシュを接着。



1-DSC01152.JPG
その後、樹脂製メッシュを”くの字”に折り曲げて正面側の切り欠きに押し込み接着しました。

1-DSC01150.JPG
樹脂製で弾力があるメッシュパーツなのでこれが一番簡単かも?

金属メッシュでもチャレンジしました自分の技量では無理でした。

やはりライトカバーが無いよりはあった方が全然様になりますよね

nice!(0)  コメント(0) 

製作中【タミヤ】 10式戦車1/48 その2 [AFV]

さて今回は前回に引き続きタミヤの1/35ではなく1/48スケールのMMシリーズの陸上自衛隊10式戦車の製作その2です。

私がちゃんと作るAFVキットのこれがまだ2作目。

稚拙な工作でうが大きな心で最後までお付き合いください
1-DSC01117.JPG
早速、前回製作した転輪等をシャーシに取り付けます。

この10式戦車は上の箱絵の通りサイドスカートに更にゴム製のカバーが垂れ下がっているのでシャーシを組んだ段階で塗装した方が無難そうです。


1-DSC01126.JPG
さてシャーシ自体の塗装ですが組立説明書に特に指示のない場合は車体色で塗装せよとのことですが車体色は2色迷彩なので茶色と濃緑色の2色です。

実車のシャーシ底面の様子は分からない(機密?)のですが今回は濃緑色、タミヤアクリルカラーのXF-73でサスペンションも含めシャーシ全体を塗装してみました。


1-DSC01127.JPG
前回、組立てた転輪の履帯が当たる部分はラバーブラック(タイヤブラック)で塗装。

ホイール面は装着位置によって車体の迷彩色の延長部分として茶色か濃緑色のどちらかを塗装するのかなぁ?
別添の塗装図のイラストをよ~く見てみると転輪の色に微妙な差がありますが実際、汚れてよく分かんなくなってしまうのですが・・・一応塗り分けておこう。




1-DSC01125.JPG
とりあえず転輪類を取り付けたところ。

このキットは履帯は可動しないので転輪は固定なのですがスプロケットホイールだけはポリキャップで可動します。
これは一部組み立て式の履帯の取付時の位置調整のためでしょうか?

この一部組立式の履帯に後でかなりてこずることになります。


履帯を組み立てる前に転輪等の汚れを再現してみます。

今回も前回作ったM3LEE中戦車の時にも行ったパステルの削り粉を使ってみました。

1-DSC01129.JPG
展示されている10式の履帯はここまで汚れてはいませんが演習場を走ったらこのくらいは汚れるのではないでしょうか?
もっとグロッシー(ツヤあり)にした方がいいのかなぁ?


1-DSC01130.JPG
ダイソーで売っているパステルを削って粉状にしてアクリル溶剤で溶いてものを筆で転輪に塗っています。
ちゃんと泥、砂、土汚れを再現するアイテムもありますが使いこなす自信がないので身近なもので再現しています。

今回はここまでアクリル塗料しか使っていなかったので本当はアクリル溶剤でパステルを溶くと下地が溶け出すのですがどうせ汚しているので気にしなくてもいいかなぁ?

1-DSC01128.JPG
シャーシの塗装完了です。(一部迷彩塗装は未塗装)
10式は姿勢制御性能が素晴らしいのですがこのサスペンションが肝なんでしょうね。

ここまでできたら次は履帯の組立と装着です。

1-DSC01132.JPG
この10式キットの組立説明書によると履帯はプラ製パーツを片側7区画に分けて順に組立よ、とあります。
上側と下側の接地面には一体型の大きな(長い)パーツ、接地面の端からスプロケットホイール(起動輪)、アイドラ―ホイールにかけてはやや短い一体型パーツとなっていてこの大きめの4つのパーツをそれぞれ連結させる部分にバラバラとなった履帯が一つずつ組まれます。

組まれるといっても自立して連結するわけでなく接着材で繋ぐのですがこれが結構大変。
一旦履帯を接着して連結してから転輪に取り付けた方が良いという意見もありますが・・・

1-DSC01133.JPG
やはり素人にはここは難関です。
よ~く見ると不自然な履帯の連結もありますがここは隠れて見えなくなります。

1-DSC01136.JPG
履帯は組む前に一応基本塗装していますが接着剤で汚くなってもどうせ汚すのだし第一、車体が被さればほとんどが隠れて見えなくなってしまうのでそれほど神経を使う必要はないのが・・・

それでも完成後の見栄えに影響する部分(露出部)は綺麗に組んでおきたいところです。


さて履帯の汚しですが駐屯地の一般開放で展示されている戦車の履帯には舗装路面走行用のゴムパッドが装着されていることが多いようですがキットの履帯にはありません。

だから不整地走行した後ということで思いっきり汚してもOKですね。

履帯の汚しについては車体上部を載せた後に作業します。

どうせ見えなくなる部分への余計な労力を惜しみます。

ということで次回は車体上部(砲等々)の製作ですかね?
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
よろしければポチって応援お願いします.

最後までご覧いただきありがとうございます。
コメントもどうぞ!

タミヤ 1/48 ミリタリーミニチュアシリーズ No.88 陸上自衛隊 10式戦車 プラモデル 32588 -
タミヤ 1/48 ミリタリーミニチュアシリーズ No.88 陸上自衛隊 10式戦車 プラモデル 32588 -

製作中【タミヤ】 10式戦車1/48 その1 [AFV]

2017年の模型初めタミヤの1/48 陸上自衛隊10式戦車です。

去年の自分へのクリスマスプレゼントとして購入したものです。

本当はこの年末年始の休みの間に完成させようと密かに思っていたのですが・・・

1-DSC01117.JPG タミヤの1/48シリーズのパッケージは1/35シリーズのものと雰囲気が全然違いますね。 伝統的なタミヤのボックスアートにはキット商品以外の書き込みをしないというものがあります。 これは雰囲気づくりの演出で商品以外のものをボックスアートに書き込んでいたらアメリカで購入者からキットに当該商品が入っていないと訴訟騒ぎになった反省からだそうです。(書籍『田宮模型の仕事』に記載あり) 田宮模型の仕事 (文春文庫) - 田宮模型の仕事 (文春文庫) -
1/35シリーズのAFVとしては以前、タミヤのM3LEE中戦車を作ったのが大人になって(?)初めてのAFVキットでしたので今回、この10式戦車が2個目のAFVキットの製作となります。
ということでAFVキット初心者です(笑)

1/48スケールは1/35スケールに比べてサイズが小さいのでディスプレイスペースが少なくて済むので完成品を飾っておきたい自分としては1/35よりも手は出しやすいですね。 他に1/48の戦闘機と合わせ易いという点もありますが戦闘機を1/72スケール中心に製作している自分にはこの点はあまりメリットなしです。

1/35スケールの素晴らしいディテール再現には及ばないものの
それでもディテールは流石、タミヤ品質。 装甲表面もこのディテール
1-DSC01122.JPG1-DSC01123.JPG

1/48スケールキットなのでパーツ点数も抑えられていますので組立には1日程度で十分らしいです。(塗装は別ですが・・) でも手が遅いので何日かかるのかなぁ?
早速、組立説明書の順番通りにシャーシの組立から・・・
1-DSC01120.JPG バスタブシャーシにはウエイトが装着されて重量感を演出する仕掛けのようですがこの段階でウエイトを載せると製作途中でうっかりキットを落としたりすると被害が広がりそうなので最後の最後に載せようと思います(多分後載せできるでしょう) 積プラになっているタミヤ 1/48 ミリタリーミニチュアシリーズ No.32 イギリス戦車 シャーマン IC ファイアフライ 32532 - はシャーシ自体が金属製だったような・・・

1-DSC01124.JPG 戦車キットの宿命がこの転輪作り。面倒くさい キットでは履帯や転輪は可動しない固定式なのでただ組むだけなので気楽 ゲート処理もそれほど気にしなくても良いのですがルーターの軸に転輪を差し込んでヤスリ掛けしました。


1-DSC01125.JPG ギザギザの付いたドライブスプロケット(スプロケットホイール)、ロードホイール、アイドラ―ホイール(写真右端:車両最後輪)を仮付け。 戦車が履帯を駆動させるのはドライブスプロケットのみが動力を伝えています。
こんなにたくさんの車輪があっても左右一対のドライブスプロケットのみ使って動いているなんて凄い。 ドライブスプロケット以外は履帯に当たる部分をラバー(タイヤ)ブラックで塗装することになっています。 シャーシ側はこの段階で一度、本体色で塗装するつもりなのでラバーブラックについては塗り分け。 ただしM3LEEの時もそうでしたがシャーシ側の塗り分け部分ってほとんど意味ないです。 ただでさえ汚れ表現で元の色なんて分かんなくなるしこの10式についてはサイドスカートでほとんど履帯や転輪が覆われてしまいます。

【追 記】 AFVの履帯や転輪周辺の塗装は組み上げた後にエアブラシでまず履帯色で大まかにシャーシを塗ってから転輪やシャーシを本体基本色で塗りその後に本来と違う色が乗った部分をタッチアップする方法が一般的らしいのですが、はてさてどうしようかな?
次回はシャーシの塗装と履帯の取付までかな?
▲アオシマからは同スケールのリモコンキットも発売中

クリスマスプレゼント2015 [AFV]

今年もサンタさんからの[プレゼント]プレゼントが届きました(自作自演)[あせあせ(飛び散る汗)]

[クリスマス][クリスマス][クリスマス][クリスマス][クリスマス][クリスマス][クリスマス][クリスマス][クリスマス][クリスマス][クリスマス][クリスマス][クリスマス][クリスマス][クリスマス][クリスマス][クリスマス][クリスマス][クリスマス][クリスマス][クリスマス][クリスマス][クリスマス] [クリスマス][クリスマス][クリスマス][クリスマス]
タミヤ MMシリーズ イタリア中戦車M13/40カーロ・アルマート

DSC00932.JPG
自分としてはAFVキットはタイガーやパンターなどの強い戦車よりも、どことなく頼りなさそうな軽戦車、中戦車を中心に作ろうと思っています。(中には外見以上に実力のある優秀な戦車もありますが・・)

この戦車はただでさえ地味なイタリア軍の中にあって、あのアニメ『ガールズ&パンツァー』にも登場しないような戦車ですがキットとしては手ごろな価格でしかもタミヤ品質、そして現在の再生産版はアルミ砲塔やエッチングパーツも付属するというお買い得感があります。
タミヤのM3LEEを完成させた後に次に作りたいAFVキットを探している中、気に掛けたキットでした。
長らくamazonの欲しいものリストにタミヤの新製品 シャーマンEZ8と一緒に入れていたのですがシャーマンの方が送料無料のamazon在庫が無くなってしまいこちらのキットを購入。

やっぱり弱そうな方が好き[揺れるハート]

DSC00934.JPG
同じ中戦車でもアメリカ軍のM3LEE(奥)と比べてみるとさらに一回りも小さな戦車です。
豆戦車、軽戦車、中戦車、重戦車という区分は実際には統一基準が無いそうなのです。
イタリア軍の場合、中戦車には型式にMを付けています。

DSC00933.JPG 
先にも触れたアルミ製の砲塔とエッチングパーツがいくら探しても箱の中になかったので焦りましたが、ちゃんと蓋ノ裏に小袋ごと接着されていました[あせあせ(飛び散る汗)](本当に暫く探し続けてAmazonさんにクレームを入れる直前でした[むかっ(怒り)]

DSC00936.JPG
キット付属のデカールにはオーストラリア軍に鹵獲されてしまった車両用のカンガルーのマーク入りです。
これなら一目で所属が分かりますね!オーストラリア軍・・お茶目です[黒ハート]

ご購入はAmazonさんで[グッド(上向き矢印)]

私の製作するAFVキットの次回作はこのカーロ・アルマートになります(予定)

[クリスマス][クリスマス][クリスマス][クリスマス][クリスマス][クリスマス][クリスマス][クリスマス][クリスマス][クリスマス][クリスマス][クリスマス][クリスマス][クリスマス][クリスマス][クリスマス][クリスマス][クリスマス][クリスマス][クリスマス][クリスマス][クリスマス][クリスマス][クリスマス][クリスマス][クリスマス][クリスマス][クリスマス][クリスマス]

[プレゼント]もう1点はウォーターラインスケール(1/700)大日本帝国海軍 駆逐艦「吹雪」

DSC00937.JPG
海自の自衛艦キットは2隻持っていますが大戦時の艦を買うのは小学生の頃以来です。
しかもタミヤやハセガワ、アオシマ製キットではなくディテールアップ・パーツの”ヤマシタホビー”が手掛けた艦船キット第1弾。
初回ロッドが掃けて久しく、欲しいなぁとこちらもアマゾンの欲しいものリストに入れたあったのですがクリスマス直前に再生産品が入荷したのを速攻でポチリました。

【ヤマシタホビーキット用甲板マスキングシート】1/700 日本海軍特型駆逐艦 吹雪

【ヤマシタホビーキット用甲板マスキングシート】1/700 日本海軍特型駆逐艦 吹雪

  • 出版社/メーカー: HOBBY SUPPLY TSUKIMURA
  • メディア:
 
 
 
 
▲ディテールアップパーツ・メーカー製のキット対応の塗装用マスキングをさらに別の会社が製作販売するというのもなんか面白い[わーい(嬉しい顔)]
 
1/700 日本海軍特型駆逐艦 吹雪

1/700 日本海軍特型駆逐艦 吹雪

  • 出版社/メーカー: ヤマシタホビー
  • メディア: おもちゃ&ホビー


    ▲ご購入はAmazonさんで[グッド(上向き矢印)]

    艦船キットは他のジャンルよりもディテールアップに手を出すとあっという間に[がく~(落胆した顔)]散財しそうなのであまり近づかなかったのですが2016年はウォーターライン・デビューですかね[るんるん]