完全に今自分の中ではカメラ撮影が”マイブーム”となっています。
マイブームって最近はまり使わないのかなぁ?
もう死語・・死語というのもあまり聞かなくなった単語ですね。


家のそばを流れる川沿いに公園があります。
川の両岸が緑地公園のようになっていて私の家のある岸側は整備された散策路になっています。
今回は先日手に入れた2本のAマウントレンズのうちSIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC MACROとα77Ⅱの組み合わせで撮影目的のお散歩です。

花の季節は花壇の手入れも行き届いていて綺麗です…と思ったら撮影した画像の隅に何か写っています!
これは焦点距離18mm(35mm換算値27mm)で撮ったものですが”ケラレ”が発生!!
ケラレという現象はレンズフードやレンズフィルターが写り込む現象で純正品以外の規格違いのレンズフードや厚い枠のレンズフィルターを使ったっ場合によく出るそうです。
私のレンズは純正品のフードでこの撮影の際にはレンズ保護用のフィルターがまだ届いていなかったのでいろいろ理由を考えていると四隅に発生するはずのケラレが右下隅には見られません。
ということはどうやらレンズフードの装着が正しく嵌っていなくて少し曲がった状態でついたまま撮影したようです。
今、確認のためにカメラバックの中から当該レンズを出してみたら少雨農場タウタイでも少し曲がって嵌めていました。
ちょっとこの点はレンズフードの装着時に要注意しないと・・・


以前あった噴水の跡は花壇に再生されていました。(こちらもケラレてます)


目と鼻の先にあるのに滅多に来ない場所なので
このような人工池があることを失念していました。
(この画像を撮る頃にはレンズフードが正しく嵌められているようです)

ハスか睡蓮が咲いていないか眺めていると・・・

池の中に3か所ほどこのように水面に葉が浮いて花が咲いていました。
ハスと睡蓮の違いをネットで調べたら葉っぱに切れ込みがあるのが睡蓮なんだとか・・


赤い花が水面に浮かんでいるように見えます。
周りに浮いている葉っぱには切れ込みがあるのでこれは”睡蓮”で確定?
ちょっと花の周りに水面から伸びる無数の草が気になります。


α77Ⅱに備わっているスマートテレコンズーム機能を使って画面中央部を拡大。
最大で2倍ズームが可能となります。
通常の撮影では最高画質のLサイズ24Mで6000×4000画素を使っていますがスマートテレコンズームを使用すると2倍時には画質はSサイズ6Mで3008×2000画素に変更されます。このサイズではA5サイズまでの印刷にしか耐えられないようです。(コンビニの2L判プリントまで)
1.4倍であれば画質はMサイズ12Mの4240×2832画素でA3ノビまでの印刷に耐えられるので自宅プリンタでA4印刷しても大丈夫そうです。



池の対岸側からはもう少し近くで咲いている花を撮影できました。
やはりスマートテレコンズーム(2倍)で撮っています。




この池には白い花も咲いています。




やはり葉っぱに切れ込みがあるので睡蓮ということでOKなのか?
でも花の後ろにある葉っぱは茎がしっかり見えているのでハスの葉っぱ?
ハスの花らしきものは見えず・・



α77Ⅱでピント拡大機能を使おうとするとデフォルトではキー割り当てが無いのでいちいちメニュー画面を操作して使うことになるのですが他の使っていないワンタッチボタンに機能を充てることもできますがどのボタンも便利に使いたい機能が既に割り当てられていてボタンがもう一つくらい欲しいところです。(同じように瞳AFの機能もどっかのボタンと入れ替えないと使いにくいのですが・・)

それでもα77Ⅱの電子ファインダーなら私の視力でもマニュアルフォーカスでピント拡大機能を使えばがばっちりピントが合わせられました。

今回撮影に使った機材



SONY ミラーレス一眼 α77 II ボディ ILCA-77M2



  • 出版社/メーカー: ソニー

  • メディア: Camera








SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM | Contemporary C014 | Sony Aマウント | APS-C/Super35



  • 出版社/メーカー: シグマ(Sigma)

  • メディア: エレクトロニクス