自宅2Fのトイレに飾っているカレンダーのイラストに一目惚れしてキットを即買いしてしまったのがこのケンメリGT-R(KPGC110)です。
こうした購入パターンは自分としては結構多いのですがキットを買ってもそのまま積みプラになるのがお決まりのコース・・・なのですが今回は割と速攻での製作スタートとなりました。


ケンメリスカイラインは各社からいろいろキットが発売されていますが今回はアオシマのキットを買ってみました。
ザ・モデルカーというシリーズのものですね。

私が一目惚れしたカレンダーのイラストの雰囲気にぴったりなキットです。

▲購入のきっかけになったカレンダー。


今月下旬から仕事の繁忙期に入るのでそれまでに積みプラを1つでも減らそう月間ということでハセガワのSH-60J海上自衛隊ヘリに続いての製作候補キットは下の画像の3点に絞られました。


直前までハセガワのF-35A航空自衛隊三沢臨時飛行隊(画像右下)に傾いていましたがデカール&塗装がかなり面倒そうなので急遽、塗装が楽そうなケンメリGT-Rに決定。



アオシマのこのキットはパッケージの説明にもある通り昭和50年代の金型を使っているようです。
キットの組立を進めるとすぐに古いキットだなぁ~となじるところが随所に見受けられます。

このキットはエンジン・レスキットとなっていてエンジン部分にはこのように電池ボックスがつきます。
私が子供のころの自動車のプラモデルといえば小型のマブチモーターを組み込んでモーターライズ化されているものがけっこうありました。
このキットも元はモータライズキットだったようです。
電池ボックスはあるものの通電させる回路はありません。



こちらはリア側の構造。
マブチモーターの設置部分がそのまま残っています。
タイヤハウスの開口部は本来は塞いだ方が良さそうなのですがどうしようかな~

ちなみに後輪は金属の軸にホイールが一直線に直結するモーターライズキットそのままの構造です。
中央のスプリングが車軸を上下に動かすサスペンションの役割になっています。

前輪は左右に操舵可能な構造で独立サスペンション?採用ですが前後輪ともサスペンションは実車とは当たり前ですが異なります。
ホイールに組み込んだポリキャップに金属リベットを差し込む構造。
元がモーター駆動キットなので全車輪とも回転することが必須なのでこうした構造になっています。
この構造は本当に子どもの頃に見て以来です。
左右のステアリング機構も舵角がある程度固定できる構造になっています。

ただ直進だけすると壁やドアにぶつかって大破するのが関の山だったので舵を切れるようにして円運動させて楽しむのにはこのしっかりした構造は必須です。

こどものころは本当にマブチモーターをよく買ったなぁ~
水中モーターなんていうのも買いましたっけ
その後はミニ四駆でも使われていましたね~

どうもこのキットはモーターライズキットの単にディスプレイモデルにしただけのキットということがわかります。
細部の詳細さを求めるのではなく雰囲気を楽しむキットなんですね。


シャーシ側はプロペラシャフトの再現はあるもののリアルさにこだわったキットではないので特に細部の塗り分けもせずこのまま完了。
画像にはないけどマフラーはシルバー塗装で後付けします。



キットには3枚のランナーにホイールが用意されていますがこのキットの組立説明書によると使うのは手前のランナーのみだそうです。
このキットはケンメリGT-Rのカタログモデルがベース(市販車)になっているので通常のスチールホイーを履かせるのが一応正解。
キットには通常幅のゴムタイヤの他に幅広のタイヤが2本入っていますので好みにより自分でということ?
アマチュアレーサー向けに改造して楽しめってか?

こちらのキットパーツ数は多いのですが実際には使わないパーツがたくさんあります。
説明図の濃い色の部分が不要パーツなのですがここまで来るとコンバーチブルキットでもよかったのではと思います。
今回は冒頭にあるようにカレンダーにあった市販車のケンメリGT-Rを再現したいのでできる限りカタログ通りの姿にしたいと思っています。


組立説明図の塗装指示には特にホイールの塗料指示が見あたらないのですが単に鉄チンホイールだからシルバーにと塗ってみましたが黒く塗るのが正解なのかも?


シルバーには発売されたばかりのクレオスのMr.カラースーパーメタリック2のスーパーアイアン2をエアブラシで塗ってみました。
新車の軽トラのホイールがこんな感じでしたが・・・
新品の鉄チンホイールの質感は出ていると思うのですがケンメリのカタログモデルの標準ホイールの色はやはり黒系なのかなぁ?
ボックスアートはシルバーなんだけど完成画像は黒いホイールになっています。
これはネットで調べないと・・・当時のカタログの画像がないかなぁ~


最後までお読みいただきありがとうございます。
人気ブログランキングに参加していますので  
よろしければポチっとお願いします。
       ↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキング So-netブログユーザーの方のみ下のnice!ボタンをクリックできます。
コメントについてはどなたでも大歓迎です!