親戚の東京土産が意表を突くまさかの”峠の釜めし”でした。

恐らく東京駅で買ってきてくれたのでしょうけど普段見慣れた峠の釜めしのあの土鍋ではありません。


峠の釜めしといえば信越線横川駅の名物駅弁。
まさに益子焼の土鍋を使った”釜めし”というイメージが定着していますが今回のお土産の釜めしはなんか白い容器に入っています。
でも発売元はちゃんとあの有名なおぎのやさんなのでコピー商品ではないですね。
益子焼の代わりにパルプモールド容器という紙でできた容器が使われていてこのまま電子レンジでチンして温めて食べることも可能です。
チンする時は具材のうちウズラの玉子、あんず漬け、しょうがを一旦除いて温めるようにと書いてありました。
温めて食べると風味は確かにあの釜めしの香り、お味も私の印象に残っている通りのものでした。
あまじょっぱく煮た竹の子、椎茸、ゴボウに鶏肉がいい感じです。
ごはんにも味が染みて美味しい。
益子焼の器だとごはんにおこげがあったっけ?
あれって直火で炊いているんだっけ?
あんず煮はちょっと苦手・・・


ただ峠の釜めしといえばあの益子焼の容器が醸し出す雰囲気も味の一部であり重要なアイテムだということは改めて再認識できました。

容器が重いという消費者ニーズに対応した商品でイベントなどの出店にもこの紙容器バージョンが使われているそうです。
もちろん益子焼の容器バージョンも健在。

ただお土産にあの思い容器をリクエストするには少々気が引ける重さでもあるのでこうしたものも必要かなぁ
お土産でもらったのですが失礼覚悟で価格を調べたら1000円とのこと

昔は800円台で売っていたような記憶がありますが・・・



紙容器単体ではこんな形状をしています。
益子焼の器とは全然違う形状ですが蓋側のてっぺんにある2本のラインが釜めしの木の蓋を想像させるものとなっています。

グッドデザイン賞ももらっているとのこと


一応洗って再利用を試みるつもりですが果たして耐久性は如何なものか?

※当然コンロにはかけられません。
益子焼の器と同じでなかなか捨てられないのは私の気性が影響しているだけなのか?


牛丼屋さんのお弁当容器はスチロール樹脂だとおもうけどこちら天然由来の素材なので土壌中でも自然分解してくれそうです。(不要になった容器はゴミ箱へが鉄則というのは言うまでもありません)



KATO Nゲージ 駅弁売り 峠の釜めし・おぎのや 24-262 ジオラマ用品



  • 出版社/メーカー: カトー(KATO)

  • メディア: おもちゃ&ホビー








峠の釜めし限定 ハローキティ おぎのや 根付 ストラップ



  • 出版社/メーカー: サンリオ

  • メディア: おもちゃ&ホビー








碓氷峠よ永遠に! 信越本線 [DVD]



  • 出版社/メーカー: コアラブックス

  • メディア: DVD










釜めしを食べていてもSH-60Jの製作は進んでいますよ。





現在は、機体の合わせ目消し作業を終えてきちんと合わせ目が消えているか?他の目立つ傷があるか?とグレーサフを吹いてチェック中です。
これまで白く塗装する機体だからとホワイトサフの缶スプレーを吹いていましたが白だと私の視力ではちょっと分かり難いのでいつもの通りのグレーサフに変更。
やっぱ、グレーサフを吹くと上級者ぽく見えるから不思議。(印象操作ってやつ)


最後までお読みいただきありがとうございます。
人気ブログランキングに参加していますので  
よろしければポチっとお願いします。
       ↓↓↓↓↓↓↓↓#59130;#59130;

人気ブログランキング
So-netブログユーザーの方のみ下のnice!ボタンをクリックできます。
コメントについてはどなたでも大歓迎です!