稲刈りも終盤です [青森の話題]
こん〇〇は!いつもご訪問いただきありがとうございます。
前回は精米所の乾燥機が1台分しか確保できなかったので半分しか稲刈り作業が出来なかった知り合いの農家さんのお手伝いですが先日残りの半分の稲刈り作業を無事終えました。
稲刈り時期としてはほぼ昨年と同じ日程ですね
収穫量としては先日発表があった作柄指数の通り”良”といったところです(青森県は全国唯一の”良”判定)
昨年は夏場の高温障害の影響で米の品質等級の1等米比率がかなり下がるほどの不作だったのでまずまず安心といったところです。
稲刈り作業は自分は圃場から親戚が営む精米所まで軽トラで刈り取った籾を運ぶ役割です。
親戚の精米所では数年前まで今の時期のような繁忙期に手伝っていたので勝手知ったる何とかで忙しいと自分で運び込んだ籾を天井クレーンを操作して乾燥機に入れる準備をしてまた圃場に戻ったりと・・・
最近は多くなった耕作放棄地を地元土建業者さんが借り受けたり土地を買い取ったりして大規模営農を初めているのでこの時期は過疎地でも案外たわわに実る田んぼを多く見ることがまだできています。
そうした圃場に隣接しているとこれまでは個人農家さんだけでは満足に草刈が出来なかった畦道も綺麗に草が刈られていて以前とは見違えるようになりました。
以前は道路から圃場の脇まで長い距離、バックで軽トラを草に覆われた側溝にタイヤを落とさないよう冷や冷やしながら運転していたのですが今年はそっこすもしっかり描くにい出来て安全に軽トラをバックさせることができました。
(過去、二回ほど軽トラを畦道で側溝に落とした経験あり)
町内の稲刈り作業もほぼ終盤を迎えて昨日は親戚の精米所で農家さんに請求するお米の加工賃の計算をして請求書を作成していました。
請求書は以前自分がエクセルで作成した簡単なものを使っていますが長く使っていて使いにくいと思っていた点やバグの修正を兼ねて新しく作り直し始めました。
(過去、二回ほど軽トラを畦道で側溝に落とした経験あり)
町内の稲刈り作業もほぼ終盤を迎えて昨日は親戚の精米所で農家さんに請求するお米の加工賃の計算をして請求書を作成していました。
請求書は以前自分がエクセルで作成した簡単なものを使っていますが長く使っていて使いにくいと思っていた点やバグの修正を兼ねて新しく作り直し始めました。
項目列のプルダウンメニューで項目を選ぶとVLOOKUP関数で価格表から数量にあわせた金額計算を自動で処理する簡単な構造のものです。
今回から自分以外の人が使っても上手く作成できるように自動処理を多く取り入れることにしました。
実際に新バージョンを使うのは来年の収穫期からですね
さて新米も店頭に並ぶようになってきましたが事前の予想通り昨年よりもかなり高額販売になっているようです。
ブログのお仲間さんから寄せられたコメントや先日、仙台のコメ関係の業者さんとの会話から現在の新米価格は5kgで3,000円というところが多いようです(ブランド米や特A米を除く)
お米の産地や大消費地でも意外とこの価格に大差がないといった印象を個人的には持ちました。(特に生産地での価格が都会並みに高いといった印象)
町内のスーパーでも県産米(つがるロマン)が10㎏で6,458円(税込)と過去記憶がない様な高値です。
ちなみに新米の”はれわたり”と”まっしぐら”の5kg価格が3,542円(税込)です。
昨年、特Aランクを逃した”青天の霹靂”は流石に5kgで4,298円(税込)で10kgで9千円近くにもなりますので青森のお米史上最高価格ですね
昨年、特Aランクを逃した”青天の霹靂”は流石に5kgで4,298円(税込)で10kgで9千円近くにもなりますので青森のお米史上最高価格ですね
自分はここ数年は親戚の精米所から1年間に食べる分の玄米(2俵)をこの時期まとめて購入していたのですが今年は精米所にもお米が例年いなく確保できずにいて知り合いへの販売は見送りとなりました。
お米農家さんは収穫した籾を精米所に持ち込みJA向けの供出米や自家消費あるいは自主販売のお米に加工しますが加工賃の全額あるいは一部を現金で支払う代わりに精米所に売っていくケースがあります。
これまでのようにお米の価格がそれほど高くない年はこの時期こうしたお米が精米所にあることが通例でしたが今年は殆どそうしたお米が確保できなかったのです。
青森県ではJAに農家さんが出荷するお米(供出米)の今年の概算金(JAの買取価格)は県産の一般米で1俵(60kg)で15,000円(昨年より4,000円UP)です。
これに対して農家さんが非JAに売る自主流通米の相場が1俵22,000円ほどとかなりの格差があります。
JAからの概算金はお米をJAがもっと高い値段で売れた場合は追加金として農家に支払うのですが恐らく今年の相場からすると追加金の支給は有りそうですが金額がはっきりしないので現状で価格が決まっている非JAの流通経路に乗せちゃう(売っちゃう)ケースが多いのだと思います。
多分、JAの概算金+追加金(未確定)よりもブローカーさんが買ってくれる価格の方が高いのは変わらないという判断からです。
現在、作成中の精米所の請求書を使って農家さんがJAに出荷する供出米が仮に40俵と仮定して計算すると精米所での加工賃(乾燥料と玄米加工賃)は104,000円※持ち込んだ籾の水分量で乾燥料は違います
一方、JAからの概算金は40俵で600,000円ですがここっから精米所での加工賃や種もみ代、農薬や肥料代、農機具のローン支払い、維持管理費、家族以外の人件費(かかった場合)などの経費を引いた額が単純に半年ほどお米を育てた農家さんの手取り額です。
概算金は昨年比で4000円UPなので40俵の供出米出荷だと160,000円の収入増のはずですが物価高の影響もあって昨年に比べて生産コストもかなり増加となっていると思われます。
もちろん例示したもの以外の経費もかかるだろうしJA以外にお米を売った場合の収入も加算されますが・・・・
現在の水準での米価がこの先も維持されていると消費者の購入意欲が減少して消費量が減ってしまい来年の収穫期に今年度産のお米が在庫過多になっちゃっていたら収穫した新米の値段が一気に下落して今度は生産意欲をなくしちゃう農家さんや農業法人が増えちゃいそうで心配です。
一応、お米が主食と思っている日本人はまだまだ多いと思うので政府によるある程度の生産流通管理は必要なのかもしれません。
この先も市場原理に任せきりだとちょっと危険かなぁ
青森県ではJAに農家さんが出荷するお米(供出米)の今年の概算金(JAの買取価格)は県産の一般米で1俵(60kg)で15,000円(昨年より4,000円UP)です。
これに対して農家さんが非JAに売る自主流通米の相場が1俵22,000円ほどとかなりの格差があります。
JAからの概算金はお米をJAがもっと高い値段で売れた場合は追加金として農家に支払うのですが恐らく今年の相場からすると追加金の支給は有りそうですが金額がはっきりしないので現状で価格が決まっている非JAの流通経路に乗せちゃう(売っちゃう)ケースが多いのだと思います。
多分、JAの概算金+追加金(未確定)よりもブローカーさんが買ってくれる価格の方が高いのは変わらないという判断からです。
現在、作成中の精米所の請求書を使って農家さんがJAに出荷する供出米が仮に40俵と仮定して計算すると精米所での加工賃(乾燥料と玄米加工賃)は104,000円※持ち込んだ籾の水分量で乾燥料は違います
一方、JAからの概算金は40俵で600,000円ですがここっから精米所での加工賃や種もみ代、農薬や肥料代、農機具のローン支払い、維持管理費、家族以外の人件費(かかった場合)などの経費を引いた額が単純に半年ほどお米を育てた農家さんの手取り額です。
概算金は昨年比で4000円UPなので40俵の供出米出荷だと160,000円の収入増のはずですが物価高の影響もあって昨年に比べて生産コストもかなり増加となっていると思われます。
もちろん例示したもの以外の経費もかかるだろうしJA以外にお米を売った場合の収入も加算されますが・・・・
現在の水準での米価がこの先も維持されていると消費者の購入意欲が減少して消費量が減ってしまい来年の収穫期に今年度産のお米が在庫過多になっちゃっていたら収穫した新米の値段が一気に下落して今度は生産意欲をなくしちゃう農家さんや農業法人が増えちゃいそうで心配です。
一応、お米が主食と思っている日本人はまだまだ多いと思うので政府によるある程度の生産流通管理は必要なのかもしれません。
この先も市場原理に任せきりだとちょっと危険かなぁ
~余談~
田舎ではこの時期、遠方に離れて暮らす子や孫のためにお爺ちゃんお婆ちゃんがネコ車(手押しの一輪車)に大きな米袋を積んで郵便局で発送してもらう姿が見られます。
田舎ではこの時期、遠方に離れて暮らす子や孫のためにお爺ちゃんお婆ちゃんがネコ車(手押しの一輪車)に大きな米袋を積んで郵便局で発送してもらう姿が見られます。
以前は郵便局にお米の入った30㎏の米袋を持ち込んでゆうパックで通常の料金で発送できましたが今は25キロ超30キロ以下の荷物の発送は”重量ゆうパック”となり追加料金が発生するようです。
皆さんのところにもこうした大きなお米袋が届いたらメールだけでなく電話でお礼を言ってあげて欲しいです(余計なお世話でしたね)
皆さんのところにもこうした大きなお米袋が届いたらメールだけでなく電話でお礼を言ってあげて欲しいです(余計なお世話でしたね)
青森でも、やはり米が高いのですね。
JAには、例えば生産量の何割は卸さなければいけないと
いうような縛りはないのですか?
by 八犬伝 (2024-10-04 12:20)
いろいろ勉強になりました。
ありがとうございました。
by よしあき・ギャラリー (2024-10-04 16:09)
こんにちは。
新米価格ですが、前年に比べ2~4割ほど上昇の報道がありました。ブランド米はお高くなってますね。新米ならブランドに拘らない小生ですが、農業の生産コストも上昇なので、今後が大変心配です。ところで、学生時代はお米を実家から送ってもらっていました。お米さえあれば、バイト代や仕送りが入る月末まで、どうにか乗り切れました!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2024-10-04 17:36)
お米が高いのはいろいろな
コストが掛ってるんですね~
確かにこう高くなるとコメ離れ
も心配になりますね
by kazukun2626 (2024-10-04 18:26)
稲刈り、無事に終えられて、しかも「良」の判定で何よりでやす!
田植えから稲刈りまでの作業、お疲れ様でやした!
by ぼんぼちぼちぼち (2024-10-04 19:00)
知人から10kgの新米が届きました。
by ヨッシーパパ (2024-10-04 19:17)
当地では5kgで3,600円~3800円ぐらいが平均です。
お米が食べられない人が増えるのではないかと、心配です。
by mayu (2024-10-04 20:07)
燃料価格は、石油、石炭、LNGと価格的に連動していると聞いております。小麦粉の価格が急上昇した時点で米の価格が上昇しないのは変だと思っていました。
家計的に、店頭では、5キロでプラス1000円の出費は堪えます。それなりの歳なので、器を丼から子供が使うくらいの茶碗に変えたところです。
最近は、野菜を食べる様にしています。
by 駄洒落好きな庭師 (2024-10-05 01:08)
家の近くのスーパーでも新米の販売が始まりましたが、昨年よりは高めの印象です。
コストが上がる色々な要因があるのですね。
by ぼんさん (2024-10-05 05:39)
米は高くなっていますよね。
こっちで買った方が安いから、送らなくても良いよ。って言っているんですが、それでも、田舎から送ってくるんですよね。一応、25kg以下にしてですが。
ありがたや。
by 弐号 (2024-10-05 10:12)
物が店頭に無い米騒動は終わりましたが
値段が一気に上がり過ぎて気軽に手が出せなくなった
感じですよね。
by 歳三君 (2024-10-05 16:59)
こんばんは。
母方の実家は兼業農家で今も親戚がコメを作っております。主食のコメは政府管理の部分があっても良いと思います。なんでも民営化、市場に任せる・・は間違っていますね。
お米とは、関係ないのですが、コメの自由化のみならず、1980年代の国鉄の分割民営化(中曽根政権)も、JR北海道の赤字ぶりと、JR東海が単独でリニアを造れるくらい余剰金があるという現実を見ると、分割のスキームが間違っているとしか思えないです。
by Azumino_Kaku (2024-10-05 22:26)
今年夏の米不足もやっと新米が出てきましたが、高い値段です^^;
by KINYAN (2024-10-06 07:11)
お米、カミサンが高すぎる。。と嘆いていました。
昨今の物価高に悩まされて、あまり高値が続くと米離れが起きますね。
by 横 濱男 (2024-10-06 11:53)
八犬伝さん
JAから多く融資を受けている農家さんとかは割り当て数は出荷しているかもしれませんが組合員でも供出米を出荷しない人は多いです。
割当数量を満たさなくても特に不利益になるようなことはないはずです。
流通の自由化で生産者がしがらみ無く出荷先を選べますので買い取り価格が全てですね
by 青い森のヨッチン (2024-10-06 12:13)
よしあきさん
多少なりともお米の生産に携わっていたので門前の小僧程度の知識です。
by 青い森のヨッチン (2024-10-06 12:14)
Boss365さん
生産地でもコメ価格の上昇は驚異的です。
ブランド米は昨年の倍の価格になっているような気がします。
実家からの仕送りは現金以外も有難いものですね
by 青い森のヨッチン (2024-10-06 12:17)
kazukun2626さん
今のコメの価格の高騰はコスト高よりも投機相場の影響ですね
生産現場ではコメを扱う大小さまざまな商社が高値で買い集めているのでJAなどは対抗できないのです。
by 青い森のヨッチン (2024-10-06 12:20)
ぼんぼちさん
親戚がお米を作っていたころは育苗から田植え、稲刈りまで手伝っていましたが今は知人の農家さんの稲刈り酒のお手伝いです。
やはり生産現場を体験するとお米一粒一粒の大切さがよくわかりました。
by 青い森のヨッチン (2024-10-06 12:22)
ヨッシーパパさん
今年の新米の贈り物は例年以上に有難いですよね
by 青い森のヨッチン (2024-10-06 12:25)
mayuさん
選挙もあるので何らかの米価高騰に対する政府与党の政策が打ち出されるかもしれません(お米券の配布とか)
by 青い森のヨッチン (2024-10-06 12:26)
駄洒落好きな庭師さん
裏には実は政府のメタボ対策があるのかも?
地道な広報啓発活動よりも意外と効果があるかもしれません。
by 青い森のヨッチン (2024-10-06 12:29)
ぼんさん様
新米は昨年の価格を維持できている銘柄はおそらくないでしょうねぇ
お米がたくさん売っているのに買い控えざるを得ないというのは日本人としては辛いです。
by 青い森のヨッチン (2024-10-06 12:30)
弐号さん
そうですね、生産地も消費地も価格はそれほど変わらないような気がしますね
選挙の争点になってもいいですね
by 青い森のヨッチン (2024-10-06 12:32)
歳三君さん
ちょっと価格が落ち着くまで買い控えたいと思う価格ですよよ、でもこの価格水準はこのまま年末まで続く予想なので消費量をセーブしないときついかもです。
育ち盛りのお子さんがいる家庭は厳しいですよね
政府の補助金出動とかあるかもしれません。
by 青い森のヨッチン (2024-10-06 12:35)
Azumino_Kakuさん
お米については主食という位置づけからも何らかの管理が必要だと思います。
現在の新米の高騰は投機も絡んでいるので自由市場では当然の経済行動なのですが・・生産と流通とある程度管理下に置かないといけないですよね(ある意味安全保障の観点からも必要)
by 青い森のヨッチン (2024-10-06 12:38)
KINYANさん
高くても買う、買うことができる人と高いから買えないという人がいるのはしょうがないかもしれないけど主食に限っていえばこういうことはあってはならないと思います。
by 青い森のヨッチン (2024-10-06 12:40)
横濱男さん
自分は何とか来春あたりまでのお米は確保(玄米、白米、古米)できましたが春以降は少しは安くなるとは思うのですが業者がこれだけの高値で仕入れているとなかなか売行きが悪くても値段を下げられないかも?
by 青い森のヨッチン (2024-10-06 12:44)
食糧自給率がなかなか改善されない昨今、耕作放棄地を企業が借り受け大規模営農するのは大賛成で、参入しやすいよう国は法整備や資金調達等で便宜を図って欲しいです。
今回の米不足騒動は実際にどれくらい不足だったのでしょうか。店に無い無いと騒ぎが広がり、田舎から都会へ送られた米も多いのでは。不足するのは事前に予測出来るので、国が備蓄米を早期にちょっとでも出して騒ぎを鎮火させれば、今回のようにならなかったと思うのです。お陰で価格が上がりました。わざわざ高くなった米を食べたい人は居ないはず。仕方無く買う消費者は、段々と米離れするのでは....と危惧。我が家はジャムやマーマレードを作っているので、パン食の回数を増やすかも知れません。まあ、安いパン(^_^;)
by yokomi (2024-10-16 21:49)
yokomiさん
夏の終わりの米不足騒動時には店頭にコメが無いという状況を避けるためには備蓄米の一時的放出をすべきだったと思っています(当時の大臣や官僚はそうは思っていない様子)
主食が無くなるというパニックは強烈に今後も印象に残り続けます。
今の米の高値は投機によるものも多分にあるので今後の推移が心配です(田んぼで直接商社が高値で買い取っている状況)
by 青い森のヨッチン (2024-10-17 11:58)