【トミックス】JR キハ100形ディーゼルカー(2次車)2両セット(98100) [鉄道&Nゲージ]
こん〇〇は!いつもご訪問いただきありがとうございます。
長年欲しかった鉄道模型(Nゲージ)のキハ100形(2次車)セットの中古品をオークションで落札しました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

1990年に登場したキハ100形はJR東日本の気動車(ディーゼル)です。
同じ外観でカラーリングのキハ110形よりもこの100形は全長が短くなっていて16.5mしかありません(通常の車両は20mほどの全長があります)。
私の住む下北半島を走る大湊線で活躍する車両ということもありぜひとも欲しい鉄道模型車輌でした。

▲最近まで当ブログのタイトル画像だったキハ100-20
20m級のキハ110形については以前手に入れていましたがこの短い全長のキハ100形についてはなかなかキット化されなかったのですが数年前にようやく発売されました。(初回生産時に買い逃していました)

私が手に入れたのはトミックス製のキハ100形(2次車)の2両セット(品番98100)でモーター搭載で自走できるM車とモーターなしのT車のセットです。
大湊線は単行(1両)または2両編成での運用で野辺地から電化されている旧東北本線の”青い森鉄道”に乗り入れて青森や八戸まで足を延ばすこともあります。
※大湊線は野辺地-大湊が営業区間となります。

TOMIX Nゲージ JR キハ100形 2次車 2両 セット 98057 鉄道模型 ディーゼルカー
- 出版社/メーカー: トミーテック(TOMYTEC)
- 発売日: 2019/02/01
- メディア: おもちゃ&ホビー

私の最寄り駅である陸奥横浜駅は単線非電化の大湊線の途中駅で唯一の交換駅なのでこうした上り下りのキハ100形が揃うこともあります。

かつてはこのように盛岡色のキハ58+28編成との交換風景も見られました。
キハ28はBトレインショーティーの車両にNゲージ台車を乗せ換えています(Nゲージ化)

盛岡色キハ58+28と”うみねこ”カラーの陸奥横浜での列車交換風景(2013年撮影)

私が今回手に入れたキハ100形は2次車と呼ばれるグループでキハ100-9~46番台が該当します。
大湊線では大湊線向けに200番台が後に投入されていますが上の画像では2次車(20-21号車)による編成で組まれていました。

私の父の墓所は大湊線のすぐ脇にあるのでお墓参りの際にはこうして大湊線を見上げる格好になります。
この光景をビネットで再現したいなぁ~と思ってダイソーでアクリルディスプレイケースを買ってきました。
本当は固定式レイアウトにそろそろ着手したいところですが全くの初心者なのでまずは風景の切り取り(ビネット)で練習という考えに至りました。

このタイプのケースはひな壇仕様となっているので線路築堤の再現に向いていそうです。
墓所まで再現する必要はないので菜の花の町らしく菜の花畑を再現しようかなぁ~
車輛の長さが違うんですね?
by hide-m (2023-04-17 15:13)
街や山まで作って走らせたら、いいでしょうね~(*^_^*)
by mayu (2023-04-17 15:47)
hide-mさん
この16.5m級だと他には都営地下鉄の大江戸線や京阪大津線などがあります。
路面電車に近いサイズですね
by 青い森のヨッチン (2023-04-17 16:14)
いよいよNゲージにチャレンジですね。
ビネットの完成が楽しみです。
完成したら次は固定レイアウト…と夢は膨らみますね。(出費の方も膨らみますが…)
by TYPES (2023-04-17 17:19)
mayuさん
そうですね~それが子供のころからの夢だったのでいつかは実現させたいです。
by 青い森のヨッチン (2023-04-17 18:05)
TYPESさん
予算的な問題が一番のハードルは今も昔も変わらないですね
ビネットを完成させれば少しは固定式レイアウトの実現に近づきそうな気もします。
by 青い森のヨッチン (2023-04-17 18:06)
レイアウトを考えるのは
とても楽しそうですね。
そして造り込んでいく過程も。
by 八犬伝 (2023-04-17 20:31)
模型派想像しながら作れるのがいいですね、夢が広がって行きますね。
by kousaku (2023-04-17 20:46)
おはようございます。
お祝いコメントありがとうございます。
by YUTAじい (2023-04-18 05:48)
うーん、お墓を見上げればディーゼルカー(^_^;) 是非再現してください(^_^)v
by yokomi (2023-04-19 16:31)
ジオラマに挑戦ですか?^^
by ぽちの輔 (2023-04-21 07:03)
八犬伝さん
そうですね、小学生の頃からの夢です。
大人になったら簡単に実現できるだろうと漠然と思っていましたが50代までこの夢を叶えることができていませんでした。
レイアウトの構想もだんだん絞れてきました。
by 青い森のヨッチン (2023-04-21 13:27)
kousakuさん
いろいろ想像したり夢想したりするのって子供だけの特権ではなく歳を重ねてもイメージはいくらでも広がっていく感じです。
by 青い森のヨッチン (2023-04-21 13:29)
YUTAじい様
自分は故郷から遠く離れてしまったのでクラス会もなかなか参加できませんが最近はオンラインクラス会なんていうのもあっていい時代になりました。
by 青い森のヨッチン (2023-04-21 13:31)
yokomiさん
自分はこれまでの生活の中でも何故か線路がすぐ脇にあるって環境が続いています。
死んだ後も大湊線が廃線にならない限りこの状況は確定しています。
お墓参りをしていると列車の乗客の方と目が合う時もあったりします。
ビネットでこの光景を再現すれば家にいながら墓参にならないかなぁ
by 青い森のヨッチン (2023-04-21 13:34)
ぽちの輔さん
そうですね、情景まで作りこむってことはしたことがないのでいろいろ試行錯誤です。
by 青い森のヨッチン (2023-04-21 13:35)
子供の頃の夢を、時間を掛けてかなえられるのは
楽しそうですね(^^)v
by tarou (2023-04-22 07:55)