SSブログ

ホタテ養殖新造船が入渠しました。 [青森の話題]

こん〇〇は!いつもご訪問いただきありがとうございます。


来春に進水予定のホタテ養殖漁船の船体とキャビン(操舵室)が北海道からトレーラーとトラックに積まれて陸送されてきました。

DSC04895.jpg
動力(エンジン)や操舵器類などは未装着でいわゆる外身だけメーカーで製造されて運ばれてきます。
津軽海峡をフェリーに乗ってやってきました。
DSC04899.jpg
こうして船体がトレーラーの荷台に載っているとなんか不思議な光景ですね


私の親戚がこの町で漁船関係のエンジンや機械類の艤装を行う工場を経営していて船主である漁師さんから新造船を受注すると船体はメーカーの工場でオーダーメードされたものが運ばれてきます。
造船所ではないので船体を製造することはないのですがこうして船体メーカー(ヤマハ)から運ばれてきた船体にエンジンを載せ、舵などの操舵システムを組み込み、海の上で動かせるようにします。
漁船なので各種漁具、最近ではユニッククレーンを取り付けたりレーダー、魚探、無線機なども取り付けます。
この一連の工程を艤装(ぎそう)といいます。

DSC04891.jpg
このようにトレーラーの車体から大幅に飛び出すサイズです。
ここまでの道中ですれ違ったクルマは驚いたでしょうねぇ
メーカー工場から出荷の段階で船体には船名がすでに記されています。
(当ブログでは進水式まで船名は伏せさせていただきます)


DSC04898.jpg
これから陸送されてきた船体とキャビンを奥に見える艤装作業をする作業小屋に搬入します。
大勢の人の力を合わせた作業となるので漁師仲間が早朝から集合しています。


DSC04905.jpg
大型クレーン車をチャーターしてトレーラーから船体を吊り上げます。

DSC04910.jpg
船体の重心を見極めながら吊り上げするためのバンドを船体の適切な慎重に架けていきます。

DSC04924.jpg
慎重に吊り上げ作業が進行中。
地上では船体に架けたロープを引っ張ったりしながら船体の向きを微調整しています。
吊り上げられた船体にも数名が乗っていて立ち位置による微妙な重心バランスをとります。
船主側に集まって荷重をかけてバランスをとっています。

DSC04930.jpg
作業小屋の入り口あたりまで移動できました。
小屋の柱と若干干渉しているので船体に乗った人がうまくかわしています。


DSC04933.jpg
船体を小屋に直接入れるわけではなく作業小屋の外に設置した橇(そり)の上に船体を固定します。
DSC04936.jpg
橇に船体を固定するときは微妙な位置を人力を使い船体を押して位置合わせです。
このように大勢の漁師仲間の協力で滞りなく作業が進んでいきます。

DSC04951.jpg
キャビンを吊り上げ船体と接続すればクレーン作業は完了です。
大人数の力を必要とする作業はここまで、みなさんご苦労様でした。
船主様から朝食代わりのおにぎりをいただきみんなで真新しい船体を見ながら談笑して解散となりました。

IMG_2122.jpg
エンジンや操舵関係の油圧機器を船体内に組み込んだのち
橇をウインチで引っ張って作業小屋に入れます。

IMG_2138.jpg
無事に橇に載った船体を作業小屋に引き入れることができました。
この状態で来春までに電気工事屋さん、船大工さんなども加わり最新鋭のホタテ養殖漁船に仕立てていきます。

今回は進水式までかなり期間がありますので作業途中の艤装の進捗状況も記事にできそうです。
※記事タイトルにある”入渠(にゅうきょ)は本来ドッグに船を作業のために入れることを指すのですが今回はドッグに入ることはありませんでしたが適当な表現が見つからず使っています。



タグ:新造船 漁船
nice!(53)  コメント(18) 

nice! 53

コメント 18

KINYAN

陸送されるのも船体とエンジンや無線機など別々の工場で取り付けるなども知りませんでした
進水式が楽しみですね(^o^)
by KINYAN (2022-11-19 07:43) 

tochi

凄いですね
メーカーが作って納品かと思い思いましたが違うのですね
by tochi (2022-11-19 08:51) 

kou

漁船はこうやって造られるのですね。初めて知りました。
これなら船主の思い通りの船が出来ますね。
by kou (2022-11-19 12:05) 

yokomi

船体は大きいですね。トレーラーとすれ違った車両はとても驚いたことでしょう。ちなみに船体の長さは何mでしょうか、ご存じでしたなら教えてください。私が41年余り住んだ市内鹿折地区東海岸には、震災前、中小ですが数社の造船場が有りましたが、また社長令嬢の同級生もいたのですが、近寄ることは有りませんでした(^_^;)
by yokomi (2022-11-19 16:39) 

八犬伝

こうして見ると
とても長いのですね
海を走るものが陸送されていると
やはり、その大きさを感じますね。
by 八犬伝 (2022-11-19 18:25) 

青い森のヨッチン

KINYANさん
いわゆる造船所なんかでは船体の製作から艤装までやるところもありますね
船体メーカーは数種類の形状の船体ベースを持っていてユーザーに選ばさせて細かな要望にはこうして地元の艤装向上に任せると生産効率が上がりますね
震災で漁船がたくさん失われてから漁船バブルが続いていて製造が間に合わないとか聞いています。
by 青い森のヨッチン (2022-11-19 21:56) 

青い森のヨッチン

tochiさん
私も以前は北海道から送られてくる・・と聞いていたのでてっきり津軽海峡を自走してやってくるのかと思っていました。
by 青い森のヨッチン (2022-11-19 21:57) 

青い森のヨッチン

kouさん
メーカーは船体製造に専念して船主の細かなオーダーには地元の工場で対応というのがお互いにメリットがありますね
プレジャーボートとかはまた違って自動車と同じようにメーカーオプション、ディーラーオプションのような生産方式なのではないかなぁと思っています。
漁船は同じ海域、漁場でも漁方、魚種によってさまざまな要望が出てくるので大手メーカーでは対応しきれないですね
by 青い森のヨッチン (2022-11-19 22:02) 

青い森のヨッチン

yokomiさん
このタイプで20mちょっとあると思います。
トン数は5トン未満、これは特定内水面である陸奥湾内では5トン未満の船だと労災適用外になる(個人船主の場合)特例があるからなのかも?※社労士資格を持つ身としてはここも気になるポイント。
ヤマハの工場も震災前には宮城県にもああったようですが震災以後は北海道(八雲)の会社が担当しているようです。
by 青い森のヨッチン (2022-11-19 22:08) 

青い森のヨッチン

八犬伝さん
輸送車輌の他に随伴のクルマも一緒に来ていましたよ
フェリー側も特別な対応が必要になりますね
by 青い森のヨッチン (2022-11-19 22:11) 

(。・_・。)2k

こんなデカイ船陸送できるんですねぇ
ビックリです

by (。・_・。)2k (2022-11-19 22:33) 

kazu-kun2626

船体と操舵室が別々に陸送
とは知りませんでした
陸送代も高額なんでしょうね
by kazu-kun2626 (2022-11-20 08:57) 

ロートレー

外洋ヨットの製作を夢見ていた時期があります。
とても興味深い工程を見せていただきました。
偽装編も是非レポートしていただきたいです^^
by ロートレー (2022-11-20 09:12) 

青い森のヨッチン

2kさん
津軽海峡を渡るフェリー代金も気になるところです
by 青い森のヨッチン (2022-11-21 09:49) 

青い森のヨッチン

kazu-kun2626さん
陸送費もそうですが吊り上げるためにチャーターした大型クレーンもけっこうな金額がかかります。
by 青い森のヨッチン (2022-11-21 09:51) 

青い森のヨッチン

ロートレーさん
ヨットの製作の構想までお持ちだったのですね(凄い)
艤装の様子も蝶とブログにあげるネタが少なくなる時期に重なるのでなんとかUPしたいと思います。
by 青い森のヨッチン (2022-11-21 09:53) 

弐号

漁船はこうやって作られるんですね。珍しいモノが見れました。
by 弐号 (2022-11-21 17:42) 

青い森のヨッチン

弐号さん
ここ数年間は漁船の新造ラッシュでした。
公的補助金が使えるので自己資金は半分ほどで建造できるのですがホタテ貝の成育次第で返済計画が崩れないか心配の種のようです。(現状、先行きがあまりよろしくないのです)
by 青い森のヨッチン (2022-11-21 20:05) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

POKEMONトレイン in 大湊線TV観戦 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。